えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

死者の書 続編(草稿)
ししゃのしょ ぞくへん(そうこう)
作品ID12624
著者折口 信夫
文字遣い旧字旧仮名
底本 「折口信夫全集 第廿四巻」 中央公論社
1955(昭和30)年6月5日、1967(昭和42)年10月25日新訂版
入力者高柳典子
校正者多羅尾伴内
公開 / 更新2004-01-05 / 2014-09-18
長さの目安約 22 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

山々の櫻の散り盡した後に、大塔中堂の造立供養は行はれたのであつた。
それでも、春の旅と言へば、まづ櫻を思ふ習はしから、大臣は薄い望みを懸けてゐた。若し、高野や、吉野の奧の花見られることのありさうな、靜かな心踊りを感じて居たのであつた。
廿七日――。山に著いて、まづ問うたのも、花のうへであつた。ことしはとり別け、早く過ぎて、もう十日前に、開山大師の御廟から先にも、咲き殘つた梢はなかつた。
かう言ふ、僅かなことの答へにも、極度に遜り降つた語つきに、固い表情を、びくともさせる房主ではなかつた。卑下慢とは、之を言ふのか、顏を見るから、相手を呑んでかゝる工夫をしてゐる。凡高い身分の人間と言ふのは、かう言ふものだと、たかをくゝつて居る。其にしても、語の洗煉せられて、謙遜で、清潔なことは、どうだ。これで、發音に濁みた所さへなかつたら、都の公家詞などは、とても及ばないだらう。この短い逗留の中に、謁見した一山の房主と言ふ房主は、皆この美しい詞で、大臣を驚した。其だけに、面從で、口煩い京の實務官たちと、おなじで何處か違つた所のある、――氣の緩せない氣持ちがした。
風流なことだ。櫻を惜しむの、春のなごりのと、文學にばかり凝つて、天下のことは、思つて見もしないのだらう。この大臣は――。
さう言ふ語を飜譯しながら、あの流暢な詞を、山鴉が囀つてゐるのである。
自然の移りかはりを見ても、心を動してゐる暇もございません。そんな明け暮れに、――世間を救ふ經文の學問すら出來んで暮して居ります。
こんなもの言ひが、人に恥ぢをかゝせる、と言ふことも考へないで言うてゐる。さうではなからう――。恥ぢをかゝせて――、恥しめられた者の持つ後味のわるさを思ひもしないで、言ふいたはりのなさが、やはり房主の生活のあさましさなのだ。
――大臣は、瞬間公家繪かきの此頃かく、肖像畫を思ひ浮べてゐた。その繪の人物になつたやうなおほどかな氣分で、ものを言ひ出した。
其でも、卿たちは羨しい暇を持つておいでだ。美しい稚兒法師に學問を爲込まれる。それから、一かどの學生に育てゝ、一生は手もとで見て行かれる。羨しいものだと、高野に來た誰も彼もが言ふが、――内典を研究する人たちには、さう言ふゆとりがあるから羨しいよ。博士よ進士よと言つても、皆陋しい者ばかりでね――。
大臣は、いやな下[#挿絵]たちを、二重に叩きつけるやうなもの(言ひ)をした。物體らしくものを言ふ人たちを見ると、自分より教養の低いものたちから、無理やりに教育を強ひられてゐるやうな氣がして、堪らなかつた。房主もいやだが、博士たちも小半刻も話してゐる間に、世の中があさましいものになつたやうな、どんよりとしたものにしか感じられなくなるのだつた。房主たちをおし臥せるやうな氣持ちで、二重底のある語を語つてゐると思うてゐると、驅り立てられた情熱が、當代の學者たちを打ち臥せるやうな…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko