えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

伊香保土産
いかほみやげ
作品ID1513
著者島崎 藤村
文字遣い新字旧仮名
底本 「日本の名随筆67 宿」 作品社
1988(昭和63)年5月25日
入力者菅野朋子
校正者浦田伴俊
公開 / 更新2000-12-12 / 2014-09-17
長さの目安約 7 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 にはかに思ひ立つて伊香保まで出掛けた。日頃わたしは避暑の旅に出たこともなく、夏は殆んど東京の町中に暮してゐるが、そのかはり春蚕、秋蚕の後の骨休めを心掛ける農家の人達のやうに、自分の仕事の合間を見てはちよい/\小さな旅に出掛ける。わたしの足はよく湘南地方へ向く。湯河原あたりへはよく二三日の保養に出掛けて、あの温泉地で長い仕事の疲れを忘れて来る。これは僅かの時間で気軽に行き得るためでもある。ことしの六月、入梅の頃は、すこし山の方へ向きを変へた。それにわたしに取つては伊香保は初めてゞもあつた。

 野外は麦の熟する頃で、ところ/″\に濃く青く密集して生長した苗代のあざやかなのも眼についたが、上野駅から高崎まで二時間半ばかりの平野の汽車旅はかなり単調な感じがする。その単調から救はれるのは、次第に近く山容をあらはして来る榛名、妙義、赤城なぞの山々の眺めである。いつ汽車で通つても、あの利根川の流域から上州の山々を望み見る感じは新鮮で、そして深い。あれは東海道辺から足柄連山を望むともちがつて、また別の趣がある。曾て七年の月日を小諸の山の上に送つたことのあるわたしが、東京への往き還りに、あの上州の山々を汽車の窗から望んだことも忘れがたい。

 伊香保は思つたほどの山の上でもなく、むしろ山の中腹の位置にあつて、直ぐにも親しめるやうな北向の谷間であるのもうれしかつた。七月八月はどの旅館も殆んど客で一ぱいと聞くに、わたしが僅かの暇を見つけてからだを養ひに行つたのはそんな入梅の季節だから、湯の客もすくない時であつた。でも、あゝした湯治場のさびしくひつそりとした時に行き合はせたのもわるくない。この伊香保行にはわたしはかねて籾山梓月君から贈られた伊香保日記を旅の鞄の中に入れて行つた。それは同君が鎌倉での日記と一緒に合巻としてあるもので、かねて非売品として知人の間に分けられたほどの心づくしの冊子であるが、自分にも贈つて貰つた時から最早五年の月日がたち、長いこと読み返して見る折もなく本箱の中にしまつて置いてあつたものだ。さすがに朝夕をおろそかにしない人の心を籠めて書いたものは、何年たつて開いて見ても好い。土を踏まないこと五十日、とその日記の最初に出てゐる病後らしい消息の記事が先づ身にしみた。家を出るにもそゞろに足が行きなやんで、たちまち眼もくるめくとある。

年寄に留守をあづけて秋の旅
唐黍は採りてたうべよ留守のほど
朝顔の垣根に寄るや暇乞

 これらはその日記の中に見える首途の吟で、人をいたはり、又みづからをいたはる病後の思ひがにじむばかりに出てゐる。殊に、年寄に留守をあづけてと何気なくうち出してある述懐には心をひかれた。さういふわたしは自分一人ぎりの旅でもない。川越から上京した老母に留守を頼み、妻同伴でこの保養に出掛けて来た。
 その日記の中に、『あんこ別れ』といふ伊香保言葉が出てゐ…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko