えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

わが中学時代の勉強法
わがちゅうがくじだいのべんきょうほう
作品ID1695
著者寺田 寅彦
文字遣い新字新仮名
底本 「日本の名随筆 別巻85 少年」 作品社
1998(平成10)年3月25日
入力者もりみつじゅんじ
校正者多羅尾伴内
公開 / 更新2003-05-21 / 2014-09-17
長さの目安約 10 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 自分の出生地は高知県で、始め中学の入学試験に応じたのは十四の年、ちょうど高等三年生の時であった。その中学というのは今の高知県立第一中学である。日ごろからだがあまり健康のほうではなく、それに勉強もろくろくせなかったためだろう、その時の入学試験はみごと失敗に終わってしまった。もっとも成績については何かことのほか不出来のためそんな結果を招いたのか、当時自分にもわからなかったが、いくら三年の時受験したにせよ、失敗してみるとさすがにくやしい、無念である。そこで平生はあまり勉強しなかった自分もいささかかんしゃくを起こして、熱心に勉強したが、それとて他の人と異なった、図抜けた勉強をしたわけではなく、規則立って学課の復習、受験の準備に努めたのでもない。いわば世間並み、普通の事をやっていたというに過ぎなかったが、とにかく、その翌年再び受験してみると、成績は案外によかったらしいので、一年飛び越し、いちずに二年級にはいることができた。これがため一度失敗したという取り返しもつき、年齢の点から言っても、その前年はいったのと少しも変わりのないことになった。
 中には急に一級飛び越えたのであるから、英語などはちょっと骨の折れるように思う者があるかもしれぬが、幸いなことに自分は高等小学の二年ごろから、隣家に住んでいるある先生の所に行って、英語だけは習っていた。それのみでなく、自分の通っていた小学校では、三年の時からすでに英語を課し、四年を終わるころには、リーダーの三くらいは読んでいたので、比較的困難と聞いていた英語科も格別の苦労は感じなかったのである。
 いったい、自分は田舎のひとり子でいわばなんの苦しみもなくのんきに育てられたほうである。従ってこれが勉強法と言っても、別になんの新機軸もなく、そうたいして骨折って勉強したこともない。否、かえって自分の学生時代を回顧すると、苦学というよりむしろ楽学とでも言うほうかもしれぬ。こういう物をほしい、ああいう書物が買いたいと言えば、親はいうに任せてなんでも買ってくれた。別にやかましい小言も聞かなければ、勉強についてもむつかしい制限などは付せられなかった。これは、今自分が親に対して深く謝しているところである。
 中学へは家から通っていたが、その間、家事を手伝って時間の束縛を受けたようなこともなく、といって学校から帰ると、その日の学課の復習や、あすの下しらべなどを、キチンと時間を定めて、一定の範囲内に一定の勉強を続けたのでもなく、その日、その時において、一日の時間は自然に定まるという至極のんきな方法を執っていた。
 日曜日などにしても、平生学校から帰った時と同じく、定まった勉強もせず、定まった運動をするでもなく、田舎のことであるから、時にはある二三の友と遊びに出るようなこともあるが、それとて好んで遊び暮らしたいと思うのでもなく、たいていは自分の好きなよ…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko