えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

あめんちあ
あめんちあ
作品ID1714
著者富ノ沢 麟太郎
文字遣い新字新仮名
底本 「書物の王国11 分身」 国書刊行会
1999(平成11)年1月22日
初出「改造」1911(明治44)年5月
入力者土屋隆
校正者山本弘子
公開 / 更新2008-06-07 / 2014-09-21
長さの目安約 87 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 彼はどっしり掩いかぶっている雨催いの空を気に病みながらもゆっくりと路を歩いていた。 そうして水溜のように淡く耀いている街燈の下に立止るたびに、靴の上へ積った砂埃を気にするのであったが、彼自身の影さえ映らない真暗な路へさしかかると、またしても妙に落着きを装うて歩きつづけるのであった。
 彼がようやく辿り着いたこの路は、常に歩きつけているなじみの場所である。 そうしてたった今、彼の歩いている左手には、二軒の葬儀社が店を構えている。 しかしいまはそこが見えない。 そうしてその一軒の大きい方の店頭には、いつも一匹の黒斑の猫が頸も動かさずに、通りの人人を細目に眺めながら腹這って寝ている。 彼はその猫の鳴き声を聞いたことがただの一度もない。 若しかしたなら彼女は[#挿絵]かも知れない。 たとい彼が路傍の一人の男としても、そうたびたび歩き合わせているうちには、一度ぐらい彼女の鳴き声を耳にしてもいい筈である。 そうして必ず日に一度、彼はその店の筋向いの三角卓子のあるカフェのレコードに聞き惚れて、そこに立ちつくすこともあるからには、その猫の声を味わっていなければならない。
 彼は常に思い惑うていることを、またしても気に病むまま想い浮べているうちに、一軒の古本屋の前を通り過ぎていた。 赤い電球が電柱の蔭に見え隠れして、歪んだ十字架のような岐路の一方に、ひとり夜の心臓のように疼いている。 その標的は交番所である。 彼は急に足早に歩調を刻んだ。 この時突然、彼には二間とは間隔のない路巾が、彼自身の躯を圧しつぶすように、同じ速度を踏んで、左右から盛り上り盛り上り逼って来るように感じられた。 彼は右へ曲ろうとするはずみに、ちらりと交番所のなかを窃み見した。 鬚のない若い警官が、手にペンを握ったまま入口へ乗り出して、彼の様子をじっと※[#「目+嬪のつくり」、170-下-17]めていた。 彼の瞳には、開かれたままの白い帖簿が映った。 彼は瞬間に心持ち歩み悩んで、その足並みを崩さず、交番所に隣接した郵便局へ心を向けていた。
「金……金……金……」
 彼は胸のうちで呟いて、後ろを振り返ってみた。 警官の土龍のような眼は、突き出る首とともに彼の後姿を追うていた。 彼は自分が踏み早める靴音に驚いていた。 そうして彼はまっしぐらに路地から路地を潜り抜けながら、墨色の深い杉森の寺院のなかを縫うて、ようやく煙草店のある路地へ忍び込み、そこから宿の前へ跫音を止めた。
 この宿の戸は夜中でも錠の必要がないほどやかましくがたつくので、彼はその開閉のたびに宿の人人へ大へん気の毒な思いをする。 それにいまは決して必要もなさそうな振鈴が、軋む戸とともにその倍以上も鳴り響くので一層気がひけていらいらとさせられる――しかしいまはそんな臆病な気持に捉われていてはいけない。 絶対絶命の時ではないか。 どんな種類の犯人でも…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko