えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

鈍・根・録
どん・こん・ろく
作品ID1990
著者宮本 百合子
文字遣い新字新仮名
底本 「宮本百合子全集 第四巻」 新日本出版社
1979(昭和54)年9月20日
初出「改造」1934(昭和9)年8月号
入力者柴田卓治
校正者松永正敏
公開 / 更新2002-06-03 / 2014-09-17
長さの目安約 9 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 六月十三日に、ぬがされていた足袋をはき、それから帯をしめ、風呂敷の包みを下げて舗道へ出たら、駒下駄の二つの歯がアスファルトにあたる感じが、一足一足と、異様にはっきり氷嚢の下の心臓にこたえた。その時着ていた着物とは全くかかわりなくすっかり夏になりきっている往来のカンカンした日光の強さと、足の裏から体に伝わったその下駄の歯の感覚を、僅かに七八歩あるいただけだがわたしは恐らく一生涯忘れ得ないであろう。
 ペンがこうして原稿紙に当ってゆく抵抗の感じに、すっかりそのままというのではないが、やっぱりその下駄の歯から心臓に伝って来た感覚に似たものがある。書くという動作を意識せずには、書けない。今自分が生活の中から感じていることは、多様で、刻み目も深い。だが、そのどれをも同じほどとことんまで書くことが、可能であるとは云えないのである。

 がらくたが永年つくねてある場所から、わたしは籐でこしらえた妙な坐椅子のようなものを見つけだして来た。
 寝床の上へその坐椅子を置き、しびれて曲りにくい脚をなげ出し、わたしは何通もの手紙を書いた。
 二十になる妹がそのわきに長くころがって手紙を書いているわたしの様子を眺め、
「お姉さま、よくそうやってかけるわね」
と云った。わたしは昔のひとがやるように巻紙を片手にもち、筆のさきをもって手紙を書いているのであった。書きながら上の空でわたしは、
「うむ」
と云い、やや暫く間をおいて、
「おかあさまにおそわったんだよ」
と、筆に墨をふくませつつ妹の顔は見ず云った。
「ふーん」
 顎を振るようにしておかっぱの髪をパラリとさばき、黙っていたが、やがてころりと仰向きになって、
「――何だか気ぬけがしちゃった」
と、弱々しい、しなやかな余韻のある声で云った。
 わたしは黙っている。自分はどの手紙にも、母が今生涯を終ったことは、母にとって最もよい終焉であったと書き、その手紙にもそのことを大きい疑いをもたぬ字でかいているのであった。
 母が父の存命中、生涯を終ったことは、母にとって、一家にとって、一つの幸福であると云う考えは、明瞭につよくわたしの心を貫いて存在している。
 葬式の前、一寸人が絶えた時、袴のひだをキチンと立てて坐っていた父が、そこに一人だけ離れて坐っていた自分に向って、
「もうすこし生かしておいてやりたかったが、結局今死んで、おっかさんは却って満足出来ただろう」
と云った。父と、蝋燭の光が花と花との間に瞬いている祭壇の方を見やりながらわたしは、娘というより寧ろ総領息子のような風で、
「おかあさまがあとにおのこりになったら、万事に不満ばかりで、われわれも困ったし、自分もきっと不仕合わせに思いなったでしょうから、よかった」
 そう答え、暫くして笑いながら、
「お父様、私が十一ぐらいのとき、団子坂の方へ散歩につれて行って下さったとき、道を歩きながら…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko