えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

その年
そのとし
作品ID2000
著者宮本 百合子
文字遣い新字新仮名
底本 「宮本百合子全集 第五巻」 新日本出版社
1979(昭和54)年12月20日
初出「宮本百合子選集 第五巻」安芸書房、1948(昭和23)年2月
入力者柴田卓治
校正者原田頌子
公開 / 更新2002-06-05 / 2014-09-17
長さの目安約 29 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

        一

 雨天体操場の前へ引き出された台の上から痩せぎすな連隊長の訓辞が終り、隊列が解けはじめると、四辺のざわめきと一緒にお茂登もほっと気のゆるんだ面持で、小学生が体操のとき使う低い腰かけから立ち上った。
 源一が、軍帽をぬいで、汗を拭きながら植込の方へやって来た。そのあたりには、お茂登ばかりでなく、生れて間もない赤んぼをセルのねんねこでおぶった若いおかみさんだの紋付羽織の年寄だの、出征兵士の家族がひとかたまり、さっきから見物していたのであった。
 母親のそばへ来ると、源一は、にっこり笑いながら、幾分照れくさそうに、
「どうで」
 おとなしい口調で云った。
「見えたかね」
「おお、よっく見た」
 お茂登はわが子のがっしりとした様子を心に深くよろこびながら、ちょっと声をおとして、
「大分年をひろったひともおるなあ。背嚢背負うのに手つだって貰っとるような人もあるで」
「――今度のは後備もまじっとるから……。いろいろだ」
 腕時計をのぞいて源一は、
「どうする? おっ母さん」
ときいた。
「先へ宿舎の方へ行って休んどったらいい。あっちなら普通の民家の二階で親切な家だし、永田の家のもんも来とるから」
「お前はまだ何ぞあるの?」
「俺は三十分ほどして行く」
 道順をこまかく教わって、お茂登は黒い洋傘と風呂敷包みをもち、部隊名を大きく書いた板の下っている小学校の校門を出た。臨時の衛兵所もそこに出来ている。
 麦畑を越した彼方には、遙かに市外の山並みの見える附近一帯は、開けて間もない住宅地であった。洋装に下駄を突かけた女の姿が台所口にちらちらしているような同じ構えの家がつづいた。その間の歩きにくい厚い砂利道を、兵隊が何人も動いている。戸毎に宿舎割当の氏名が貼り出されているところを、やっと探し当てて、お茂登は、前の小溝に杜若が濃い紫に咲いている一軒の格子をあけた。
 数日来のはげしい人出入りで、村瀬という表札のかかったその家も、奥まで開けはなしにしているような落付かなさに見えた。手伝いらしい女が膝をついて、お茂登の丁寧な挨拶に、あっさり、
「どうぞお二階へお通り下さい」
と云った。
「階段はそちらですから」
 遠慮がちにお茂登がのぼって行って見ると、六畳一間の両側についている腰高窓をあけっぱなした風通しの中で、学生服の男がぶっ倒れたうつ伏せの姿で睡っており、丁の字形に入口の方へ脚をのばした若い女が、窮屈そうなお太鼓の背中を見せて、これもうつ伏せになって眠っている。三尺の床の間には、五日前村を出るときかいた源一の寄せ書の日の丸旗やそのほか軍人の手廻りらしい茶鞄の荷物が積まれている。
 坐布団と茶をもって現れた女は、人のいい表情で二人の寝姿を顧みながら、
「この方々も大分遠方から今朝五時にお着きました」
と云った。
「どうぞ御遠慮なくあなたもお横におなりませ」
 …

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko