えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

モスクワ日記から
モスクワにっきから
作品ID2742
副題新しい社会の母
あたらしいしゃかいのはは
著者宮本 百合子
文字遣い新字新仮名
底本 「宮本百合子全集 第九巻」 新日本出版社
1980(昭和55)年9月20日
初出「婦人画報」1931(昭和6)年11月号
入力者柴田卓治
校正者米田進
公開 / 更新2002-11-24 / 2014-09-17
長さの目安約 11 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 一九三〇年九月×日。
 予約出版物の用事で「アガニョーク」社へ出かけた。白樺の粗末な板塀についた切り戸から入るようになっている。(普請中で。)
 この間は人足が泥をほじっていた横の空地がもうちゃんと子供の遊場になっている。砂場、ブランコ、滑り台。こっちでは、丁度昼休みで、「アガニョーク」の若い男女の連中がシャツ一枚になって新しい遊び場を早速利用しボールをやって遊んでいる。子供の笑い声、青年たちの笑声。秋空が澄んで、大きい菩提樹の梢が気持いい日光の下で黄ばみかけている。
 この頃のモスクワと来たら、一ヵ月も見ないともういつの間にか、町角の様子なんかガラリとかわっちまう。新建築の板囲いが出来る。道路拡張で目じるしにしておいたボロ建物がとりはらわれる。歩いているうちに此方まで元気になって来るような建設の活気がモスクワ中に溢れている。
 並木道を家まで歩いて帰った。
 爽やかな秋風の並木道のベンチに女がゆっくり腰かけて、繕いものをしながら乳母車にのせた赤坊を日向ぼっこさせてる。乾いた葉っぱの匂い、微かな草の匂い。自動車やトラックは並木道のあっちを通るから、小深い樹の下は静かで柔かい日光がさしとおしている。
 乳車と女とはどのベンチにも沢山いる。
 日本も子供が多いが、何とモスクワも子供がどっさりいるんだろう!
 並木道をもう三年間も歩くのだが、いつも自分の心に新しい感動がある。それはこれだけの子供が、ソヴェトの社会、合理的な社会主義の社会では、だれ一人として社会の保護なしに偶然には生れて来ないということだ。
 一人一人の赤坊が、母の腹にやどった時から、生きて育ってゆく権利によって生まれている。
 こうやってスヤスヤその上で眠っている乳母車にしろ、着ている小さいケットにしろ、わきで楽しそうに赤坊の繕いものをしているいろいろな年頃の母親の自由な、経済的に保証された時間にしろ、みんな個人がただ金の力ずくでとったものではない。職業組合やソヴェト保健省が、つまり解放されたプロレタリアート自身が、社会連帯によって強く次の時代を保護しているのだ。
 九月×日。
 電車の窓から一生懸命街の様子をのぞいて行く。というのは、別に珍しいものがあるわけではない。電車をどこで降りていいのか、その見当を見覚えのある工場の塀でつけようというわけだ。
(モスクワの電車は、乗る時はきっと後部からだ。すぐ女車掌が切符の束をもってドアのわきに立ってる。乗る。直ぐ八哥(八銭)出して切符を買う。そしてズンズン中へ入り、運転手台の方から降りる。女車掌がだから走っている電車の中を苦しい思いして歩きまわって、切符を売らないですむ。ひどく混んで、電車に乗るやドシドシ押され、切符を買う間がなくてズッと真中へ押し込まれても決して心配はいらない。八哥出して、自分の隣りに立っている男にでも女にでも、
「どうか一枚切符買っ…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko