えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

今年こそは
ことしこそは
作品ID3276
著者宮本 百合子
文字遣い新字新仮名
底本 「宮本百合子全集 第十五巻」 新日本出版社
1980(昭和55)年5月20日
初出NHKラジオ、1948(昭和23)年1月12日放送
入力者柴田卓治
校正者米田進
公開 / 更新2003-09-23 / 2014-09-18
長さの目安約 9 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 わたしたち日本の人々は、いつもお正月になると、互に、おめでとう、と云いあって新年を祝う習慣をもっております。これまで戦争のなかで迎えた不安な、切ないいく度かの正月を、わたしたちは、おめでとうとも云えませんわね、と云って迎えながら、やはりその言葉のうちにはおめでとうという文句をいれていました。
 一九四六年の正月、つまり一昨年のお正月は、ほんとに何年ぶりかで、まあまあ心からおめでとうと云えた新年であったと思います。もちろん、日本の歴史の複雑な切り替えのときにあたって、そのおめでとうのかげにはどっさりの思いがこめられました。特に、「ああ、やっと平和な元日が迎えられる。」と思ったとき、この平和な元日の朝にこそ、その顔をみたい大切な男の人々を団欒の中から失っている日本の数百万の婦人の胸のなかはどんなだったでしょう。
 この深い思いは、決して日本の婦人、イタリーやドイツの婦人たちだけの思いではありませんでした。ファシズムに対してたたかって、それに勝利したすべての民主的な国々にも、戦争による未亡人はどっさり出来ました。一九四六年の新しい年は、世界じゅうの女性の、云いつくせない思いとともに、日本の私たちのおめでとうも云いかわされたのでした。

 去年の正月、わたしたちはどんな気持で、おめでとうを云ったでしょう。あけましておめでとう、と云いながら、ほほえみ合う顔に疑問のかげがありました。一九四六年一年間の社会のなりゆきは、わたしたち婦人の生活に、まざまざとした疑問の種を植えたからでした。
 第一、その一年のうちに物価が安定するどころか、きわめて急速に鰻のぼりの線を辿りはじめました。インフレーション防止のためにいろいろの対策が行われましたが、物価があがるのを防ぐことはできませんでした。いくら働いても給料は物価においつかなくて、あらゆるところで、賃銀の値あげ運動がおこりました。ところがみなさまよく御承知のとおり、やっと要求した賃銀までのぼったと思えば、もうそのときには物価がずーっと、先へ行ってしまっている有様でした。遅配、欠配、棚上げは改善されませんでした。人民の大部分が、筍生活から玉葱生活にうつってゆく深刻な段階の中途にたちどまって一九四七年のおめでとうは、云いかわされたのでした。

 さて、ことし、わたしたちはどんなおめでとうを云ったでしょう。もしかしたら、今更そんな古めかしい挨拶を思い出したりすることを、ばかばかしく思うかたがあるかもしれません。何しろ、十五年前なら八十五円に当る千八百円ベースというもので、とどめをさされた収入なのに、物価は丸公の値上りで、あがる一方の一年でした。国民所得を戦前の百倍として、税は百二十六倍払わなければならず、経済安定本部の数字によれば、それでも去年十一月には、国民の家計は黒字になるはずだったそうです。黒字どころか、おしつまる年の瀬とともに…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko