えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

今日の日本の文化問題
こんにちのにほんのぶんかもんだい
作品ID3466
著者宮本 百合子
文字遣い新字新仮名
底本 「宮本百合子全集 第十六巻」 新日本出版社
1980(昭和55)年6月20日
初出「思想と科学」臨時増刊号、1949(昭和24)年1月発行
入力者柴田卓治
校正者磐余彦
公開 / 更新2003-10-24 / 2014-09-18
長さの目安約 164 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

  序論 三つの段階
  [#挿絵] 新聞・通信・ラジオ
    出版
    雑誌
    書籍
  [#挿絵] 教育
    国字・国語
    宗教
    科学
  [#挿絵] 文学
    映画・演劇
    音楽
    舞踊
    美術
    スポーツ
    文化組織
    国際文化組織

      序論 三つの段階

 一九四五年八月十五日から今日まで二年数ヵ月の間に、日本が経験した社会生活と文化の変化は、歴史に未曾有なものであった。今日の日本の文化を語る時、私達はこの二年数ヵ月の間に経験された日本民主化のいくつかの段階の推移と、その推移の間に現われた極めて日本らしい特徴をもったそれぞれのニュアンスについての理解を必要とする。
第一期 一九四五年八月十五日――一九四六年三月頃まで。
第二期 一九四六年四月――一九四七年三月まで。
第三期 一九四七年四月――一九四八年三月頃まで。

 第一期[#「第一期」はゴシック体] 日本の絶対主義的軍事政府が、根本的敗北を認め、ポツダム宣言を受諾した後に引続き、日本全土に起った混乱の時期であった。同時に極めて活溌な日本民主化の端緒があらわれた時期である。一九四五年十月「政治信教ならびに民権の自由に対する制限の撤廃」に関する連合軍からの覚書が発表されたことは、過去三十年近く日本の全人民の良心と言論・出版の自由を抑圧していた悪法、治安維持法の撤廃をもたらした。治安維持法の撤廃によって共産党員をはじめとする民主的進歩主義者および真面目なキリスト教徒に至るまで何万人かの罪人が解放された。日本における治安維持法の撤廃は、ヨーロッパ諸国の文化人が想像もできないほど日本の民主化と平和的再建のために決定的な意味をもっている。何故ならば、日本の絶対主義的な天皇制と侵略的な軍事権力とは過去二十六年間この治安維持法によって日本のあらゆる民主的、平和的発言とそのための運動とを弾圧してきたのであるから。彼等が満州侵略を拡大して中国に及び、遂に太平洋戦争にまで日本人民を駆りたて、今日の破滅に導くことができたのは、天皇制と治安維持法のおかげであった。
 第一の時期に行われた主要な日本の民主化のための努力は左のようである。
1 治安維持法の撤廃および陸海軍刑法の撤廃。戦時特別法の撤廃。
2 主要戦犯容疑者の大量逮捕。
3 憲法改正。
4 民法改正。
5 刑法改正。
6 選挙法改正。
7 宗教団体法廃止。
8 全外交機関の引渡し。
9 財閥解体。
10 農民の徹底解放指令。
11 神道と国家権力との分離。
12 ラジオ、映画、演劇、新聞、郵便通信、宗教、教育等の戦時的統制からの解放。
13 軍国主義的教育の禁止と軍国主義的教育者の追放。軍国主義的修身・地理・歴史教育の禁止。軍事教練の廃止。軍国主義的体育(柔道、剣道)の正科禁止。

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko