えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

支那史上の偉人(孔子と孔明)
しなしじょうのいじん(こうしとこうめい)
作品ID3537
著者桑原 隲蔵
文字遣い旧字旧仮名
底本 「桑原隲藏全集 第一卷 東洋史説苑」 岩波書店
1968(昭和43)年2月13日
入力者はまなかひとし
校正者菅野朋子
公開 / 更新2001-12-12 / 2014-09-17
長さの目安約 24 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 私は今後六囘に亙つて此の題目の下に、過去の支那に現はれた四人の大人物、即ち孔子・始皇帝・張騫・諸葛亮四人の事蹟を紹介せうと欲ふ。今日は民衆萬能の時代で、最早偉人英雄の時代でない。今更偉人などを擔ぎ出すのは、時代錯誤かも知れぬ。併しカーライルもいへる如く、世界の歴史は畢竟偉人の歴史に過ぎぬ。過去の歴史から偉人の事業・功績を除き去れば、實に寂寥たるものである。殊に支那の如き國柄――支那人の理想的政治論に從へば、第一番の大人物が天子となり、その次の人物が大臣となりて人民を指導し、人民は無條件にその指導に從ふのが義務と認められてゐる――では、偉人の勢力が尤も大に、影響が尤も廣い。支那では一國一人を以て興り、一人を以て亡ぶといふ程で、一代の興亡は、その時代に偉人の有無に據つて決定するかの如く、それ程偉人の位置が重い。その時代の偉人の事蹟を調べると、その時代の歴史の大半を了解することが出來る。今日の支那の現状を見ては、愛想も盡きるが、過去の支那には、中々多くの偉人が出て居る。それ等の偉人の事蹟は、何かの點に於て吾人修養の手本にもなれば、同時に支那に於ける文化發展の記念碑とも認めることが出來ると思ふ。

         一 孔子(上)

 第一番に紹介すべきは孔子である。孔子の事蹟は餘りに廣く世間に知れ渡つて居つて、態[#挿絵]茲に紹介するに及ばぬかと思ふ。併し支那の偉人の中に、決して孔子を逸する事が出來ぬ。それで簡單に申述べたい。委細の事蹟は、清の崔述の『洙泗考信録』や、我が蟹江博士の『孔子研究』等に讓つて、二三の注意すべき事蹟を紹介いたさうと思ふ。
 孔子は元來殷の後で、宋の公族の裔である。孔子の出生より百數十年前に、孔子の祖先は或る事情に餘儀なくされて、宋を去り魯に移つた故、孔子の一家は魯の人となつたのである。孔子の祖先の中には、或は忠義の人、或は道徳高き人、學問ある人、勇力ある人など多く輩出して居る。その家から孔子の如き聖人の生れたのも、偶然であるまい。孔子の出生は、普通に『史記』に據つて、魯の襄公二十二年(西紀前五五一)となつて居るが、之は『公羊傳』や『穀梁傳』に據つて、襄公の二十一年の出生とする方が正しい。哀公の十六年(西紀前四七九)に、七十四歳で世を辭されたのである。
 孔子の生誕地は『史記』によると、魯の昌平郷陬邑である。大體に於て今の山東省の曲阜縣の文廟の所在地に當るといふ。『孔子家語』によると、孔子の父の叔梁[#挿絵](或は陬梁[#挿絵])は、孔子の三歳の時に歿して居る。兔に角孔子が早くその父を喪つて、母の手に養はれたことは疑ひない。世界の偉人の傳記を調べると、釋迦も降誕と同時にその母を喪ひ、マホメットは更に不幸で、母の胎内に在る頃にその父を喪ひ、七歳の時にその母にも別れ、伯父の家に養はれた。耶蘇も又早くその父と別れて居る。兩親や片親を喪つた子供は…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko