えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

映画芸術と映画
えいがげいじゅつとえいが
作品ID3669
副題アブストラクションの作用へ
アブストラクションのさようへ
著者戸坂 潤
文字遣い新字新仮名
底本 「戸坂潤全集 第四巻」 勁草書房
1966(昭和41)年7月20日
入力者矢野正人
校正者小林繁雄
公開 / 更新2001-08-23 / 2014-09-17
長さの目安約 12 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 今日普通映画と呼ばれているものは、大体映画芸術のことである。厳密な意味に於て芸術としての価値があるなしに拘らず、ともかく芸術という部類に入れて然るべき映画を指すのである。勿論「芸術映画」というような意味ばかりではない。尤も例えば「文化映画」というものを芸術映画に対するものと考えることも出来るなら、文化映画は必ずしも映画芸術ではないから、結局芸術映画などが映画芸術の代表者のようなものとなるが、併したれとしても所謂芸術映画だけを以て映画芸術の全般を尽すことの出来ないのは、あたり前である。
 私は所謂「文化映画」という観念について、よく理解出来ない点を発見する。之は文化映画――つまり文化的内容を盛った映画――というよりも、寧ろ文化政策の手段としての映画という意義の方を余分に有っているのではないかと思う。而もそれが、所謂「宣伝映画」というような露骨な意図暴露を伴わない処の、そういう意味で初めてそれこそ文化的な映画のことであるようにさえ思われる。そしてその実際の内容から云うと、主な教育材料風のものが多いらしいから一種の「教育映画」ということが出来るかも知れない。ただ教育映画としても修身風の教育目標教育方法ではなくて、科学的理科的教材のものが多いらしいから、一面また「科学映画」であると云っていいかも知れない。一種の教育映画にせよ、又一種の科学映画にせよ、とに角それが文化政策上の線に沿うていることが特色であると考えられるが、併し文化政策として見れば、之は仲々高級な文化政策の観点に立つものと云わねばならぬ。科学映画風の材料などを使って文化的政策を遂行する一助にしようというのは、手近かな文化政策の能くし得る処ではないだろう。
 文化映画というものに、だから私は容易に心を許さないのであるが、それと共に、そこに見えかくれしている映画の或る計り知るべからざる能力には注意を怠ってはならないと考える。と云うのは、文化映画というものの現在の現実が何であるにしても、少なくともそれは所謂芸術映画のようなものとは対極にあるものだということは疑えないのであり、従って或る程度まで、映画芸術の範囲を脱出したものであるからである。芸術も亦それ自身芸術政策的な本質を有ち得るものであるとも考えられるし、又は少なくとも芸術が政策上の一手段として役立てられることも一応は常に可能ではあるが、併しそれならばあくまで映画芸術という観念だけで以て充分なわけで、それだけで充分に文化映画たり得る筈である。映画芸術の一応の代表者たるべき芸術映画(之を好意に理想的な内容に於いて考えるとして)などの類から区別される必要もないわけだ。処が事実上それが区別されている処を見ると、やがて、文化映画の如きものが、所謂映画芸術というものから食み出すということに気がつくのだ。
 教育映画や科学映画というもの(それから宣伝映画、記録映画、ニ…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko