えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

変遷その他
へんせんそのた
作品ID3777
著者芥川 竜之介
文字遣い新字旧仮名
底本 「筑摩全集類聚 芥川龍之介全集第四巻」 筑摩書房
1971(昭和46)年6月5日
入力者土屋隆
校正者松永正敏
公開 / 更新2007-08-03 / 2014-09-21
長さの目安約 6 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

     変遷

 万法の流転を信ずる僕と雖も、目前に世態の変遷を見ては多少の感慨なきを得ない。現にいつか垣の外に「茄子の苗や胡瓜の苗、……ヂギタリスの苗や高山植物の苗」と言ふ苗売りの声を聞いた時にはしみじみ時好の移つたことを感じた。が、更に驚いたのはこの頃ふと架上の書を縁側の日の光に曝した時である。僕は従来衣魚と言ふ虫は決して和本や唐本以外に食はぬものと信じてゐた。けれども千九百二十五年の衣魚は舶来本の背などにも穴をあけてゐる。僕はこの衣魚の跡を眺めた時に進化論を思ひ、ラマルクを思ひ、日本文化の上に起つた維新以後六十年の変遷を思つた。三十世紀の衣魚はことによると、樟脳やナフタリンも食ふかも知れない。

     或抗議

「文壇に幅を利かせてゐるのはやはり小説や戯曲である。短歌や俳句はいつになつても畢に幅を利かせることは出来ない。」――僕の見聞する所によれば、誰でもかう言ふことを信じてゐる。「誰でも」は勿論小説家や戯曲家ばかりを指すのではない。歌人や俳人自身さへ大抵かう信じるか、或はかう世間一般に信じてゐられると信じてゐる。が、堂堂たる批評家たちの短歌や俳句を批評するのを見ると、不思議にも決して威張つたことはない。いづれも「わたしは素人であるが」などと謙抑の言を並べてゐる。謙抑の言を並べてゐるのはもとより見上げた心がけである。しかしかう言ふ批評家たちの小説や戯曲を批評するや、決して「素人であるが」とは言はない。恰も父母未生前より小説や戯曲に通じてゐたやうに滔滔、聒聒、絮絮、綿綿と不幸なる僕等に教を垂れるのである。すると文壇に幅を利かせてゐるのは必ずしも小説や戯曲ではない。寧ろ人麻呂以来の短歌であり、芭蕉以来の俳句である。それを小説や戯曲ばかり幅を利かせてゐるやうに誣ひられるのは少くとも善良なる僕等には甚だ迷惑と言はなければならぬ。のみならず短歌や俳句ばかりいつまでも幅を利かせてゐるのは勿論不公平を極めてゐる。サント・ブウヴも或は高きにゐてユウゴオやバルザツクを批評したかも知れない。が、ミユツセを批評する時にも格別「わたしは素人であるが」と帽子を脱がなかつたのは確かである。堂堂たる日本の批評家たちもちつとは僕等に同情して横暴なる歌人や俳人の上に敢然と大鉄槌を下すが好い。若し又それは出来ないと言ふならば、――僕は当然の権利としてかう批評家たちに要求しなければならぬ。――僕等の作品を批評する時にも一応は帽子を脱いだ上、歌人や俳人に対するやうに「素人であるが」と断り給へ。

     艶福

「……自分の如きものにさへ、屡々手紙を寄せて交を求めた婦人が十指に余る。未だ御目にかかつた事はないが夢に見ましたと云ふのがある。御兄様と呼ぶ事を御許し下さいませと云ふのがある。写真を呉れと云ふのがある。何か肌に着けた物を呉れと云ふのがある。使ひ古した手巾を呉れれば処女として最…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko