えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

貝殻追放
かいがらついほう
作品ID42134
副題002 新聞記者を憎むの記
002 しんぶんきしゃをにくむのき
著者水上 滝太郎
文字遣い旧字旧仮名
底本 「水上瀧太郎全集 九卷」 岩波書店
1940(昭和15)年12月15日
初出「三田文學」1918(大正7年)1月号
入力者柳田節
校正者門田裕志
公開 / 更新2004-12-24 / 2014-09-18
長さの目安約 25 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 大正五年秋十月。
 八月の中旬に英京倫敦を出た吾々の船は、南亞弗利加の喜望峯を[#挿絵]り、印度洋を越えて、二ヶ月の愉快な航海の終りに、日本晴といふ言葉が最も適確にその色彩と心持とを云ひ現す眞青な空を仰いで、靜な海を船そのものも嬉しさうに進んで行く。左舷には近々と故郷の山々が懷を開いて迎へてゐる。自分は曉から甲板に出て、生れた國の日光を浴びながら、足掛け五年の間海外留學の爲に遠ざかつた父母の家を明瞭に想ひ浮べて欣喜した。
 勿論自分は後にして來た亞米利加、英吉利、佛蘭西に樂しく過した春秋を囘顧して、恐らくは二度とは行かれないそれらの國に、強い悔恨と執着を殘したことは事實であつた。けれども、過ぎ去つた日よりも來るべき日は、より強く自分の心を捕へてゐた。常に晴れわたる五月の青空の心を持ち、唇を噛む事を知らずに、温い人の情愛に取圍まれて暮す世界を描いてゐた。而してその光明と希望に滿ちた世界を、形に現したのが目前の朝日の中に聳ゆる故國の山河であると思つた。
 船はもう神戸に近く、陸上の人家も人も近々と目に迫つて來た。昨夜受取つた無線電信によると、九州から遙々姉が出迎ひに來てくれる筈である。東京では父も母も弟も妹も、九十に近い祖母も待暮してゐるに違ひない。その人々にも今夜の夜行に乘れば明日の朝は逢へるのである。日本人には珍しい、狡猾卑劣な表情を持つてゐない公明正大な父の顏、憎惡輕侮の表情を知らない温情の象徴のやうな母の顏が、瞭然と目の前に並んで浮んだ。常に何等か自分の心を打込む對象が無くては生きてゐる甲斐が無いと思ふ自分にとつて、自分程立派な兩親を持つ者は世界に無いと思ふ信念に心のときめく時程純良な歡喜は無い。その父母の家に明日から安らかに眠る事が出來るのだ。幾度も/\甲板を往來して足も心も踊るやうに思はれた。
 午前九時、船は遂に神戸港内に最後の碇を下した。船の[#挿絵]りに集つて來る小蒸汽船の上に姉と姉の夫と、吾々の家の知己某氏夫妻が乘つてゐて遠くから半巾を振りながらやつて來た。約三年間音信不通になつてゐた梶原可吉氏も來てくれた。久々ぶりの挨拶を濟してから、此の二月の間、寒い夜、暑い夜を過して來た狹い船室にみんなを導いて、心置き無い話をし始めた。
 其處へ給仕が、二枚の名刺を持つて面會人のある事を告げに來た。大阪朝日新聞と大阪毎日新聞の記者である。勿論自分は面會を斷るつもりだつた。折角親しい人々と積る話をしてゐるところへ、見も知らぬ他人の、殊に新聞記者が割込んで、材料取りの目的で、歐洲の近状如何などといふ取とめも無い大きな質問をされては堪らないと思つた。然し自分が給仕に斷るやうに頼まうと思つた時は、既に二人の新聞記者が船室の戸口から無遠慮に室内を覗き込んでゐた。二人とも膝の拔けた紺の背廣を着て、一言一行極端に粗野な紳士であつた。勿論吾々の樂しき談笑は、此の二人の…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko