えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

楊先生
ようせんせい
作品ID42574
著者豊島 与志雄
文字遣い新字新仮名
底本 「豊島与志雄著作集 第六巻(随筆・評論・他)」 未来社
1967(昭和42)年11月10日
入力者tatsuki
校正者門田裕志
公開 / 更新2006-06-30 / 2016-02-07
長さの目安約 10 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 楊先生――私達の間では彼はいつもそう呼ばれた。一種の親しみと敬意とをこめた呼称なのである。父は日本人で、母は中国人であって、中華民国に国籍がある。
 長らく東京の本郷区内に住んでいたが、最近、関西方面へ飄然と旅立っていった。恐らく、中国へ帰るつもりでいるらしいと、私には思える。追想は深い。
 この楊先生を、今年の三月の或る夕方、私は通りがかりに訪れてみたことがある。
「只今、お仕事中ですから、こちらへ御通り下さい。」
 女中はそう言って、私を、玄関から裏庭の方へ導いた。仕事中なら書斎の方だろうと思ったのだが、黙って女中について行くと、狭い裏庭の真中に大きな石が据えてある、その石に、楊先生は腰をおろして、煙草をふかしていた。薄いシャツとズボン下だけのみなりで、腰に帯を巻きしめ、汚れた手拭を帯にさしはさみ、足には支那靴をはいている。傍には、古材木が重み積ねてあり、鋸や大鉈小鉈が揃えてある。
 私は微笑した。
「仕事というから、なんだと思ったら、薪割りですか。」
「そうです。下男の仕事です。似合うでしょう。」
 楊先生は真面目にそう言った。中国の普通の家庭では、家の主人が下男の仕事などは決してしないものだと理解していた私は、彼の言葉や表情になにか皮肉なものを探ろうとしたが、彼はまったく真面目なのである。
「この頃になって私は、労働の面白さ、楽しさ、有難さ、そんなものを感じてきましたよ。材木を鋸でひいて、その一片を割台の上に立てておいて、鉈でぱーんと打ち割ることに、日本の剣道の味さえ感じます。」
「然し、骨が折れましょう。」
「なに、大したことはありません。書斎の仕事ほど疲れはしませんよ。」
 書斎には、和漢洋の書籍が夥しく並んでいる。その中に彼は埋まるようにして、種々雑多なものを読みあさっていた。系統的な学問をしてる様子はなく、嗜好に任せた読み方らしかった。老子を殊に好きらしく、和漢の注釈書を集めていた。だが、小説の大作をするつもりで、いろいろ構想をねっていると、酒の上で彼は私に漏らしたこともある。
 その書斎にいる時、彼はいつも、どっしりと構えていた。支那の大人風な貫禄を具えていた。その貫禄は、今、シャツ一枚の薪割姿では、頑丈な骨格となって目立っている。五十年配の痩せた体躯だが、へんに骨の節々が太いように感ぜられる。
 茶を運んできた女中の後姿を見送りながら、楊先生は言うのだった。
「女中は、はじめ、私が薪割りをするのを好みませんでした。けれど、この頃ではすっかり馴れて、薪が無くなると、私に言ってくるようになりました。愉快ですよ。」
 近所が空襲のために焼けて、瓦斯がとまってからのことらしいのである。
「更に空襲がはげしくなって、災害も大きくなったら、こんどは、水道もとまるようになるでしょう。町会からそのようなことも言ってきました。そうしたら、私は、水汲みもや…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko