えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

わが血を追ふ人々
わがちをおうひとびと
作品ID42887
著者坂口 安吾
文字遣い新字新仮名
底本 「坂口安吾全集 04」 筑摩書房
1998(平成10)年5月22日
初出「近代文学 第一巻第一号」1946(昭和21)年1月10日
入力者tatsuki
校正者小林繁雄
公開 / 更新2006-12-15 / 2014-09-18
長さの目安約 22 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

       その一

 渡辺小左衛門は鳥銃をぶらさげて冬山をのそ/\とぶらついてゐる男のことを考へると、ちようど蛇の嫌ひな者が蛇を見たときと同じ嫌悪を感じた。この男が鳥銃をぶらさげて歩くには理由があるので、人に怪しまれず毎日野山を歩き廻るには猟人の風をするに限る。この男は最近この村へ越してきて、それも渡辺小左衛門を頼つて、彼の地所を借りうけた。名目は小左衛門の小作であるが、畑などは耕さぬ。毎日鳥銃をぶらさげて諸々方々、天草一円から長崎島原にわたつて歩き廻り、どこに寝てゐるのやら、小屋はあるが、自分の小屋に眠ることなどはめつたにない。ところが一度、小左衛門はこの男の眠るところを見たのである。彼の嫌悪が決定的になつたのは、その時からのことであつた。
 この男が水練が達者なぐらゐは驚くに当らぬが、この男は真冬の満潮の海を泳いで上つてきた。鉢巻をしめて頭上に松明をさしこみ、これに火をともして荒れ模様の夜の海を半刻あまりも泳いできたのである。神火が荒れ海に燃えてゐるといふので村の人々は驚愕して海辺に坐つて火を拝む始末であつたが、男は水中で松明を消して小左衛門の裏庭の浜へ上つてきた。こゝならば村の者には見つからない。あいにく小左衛門はたつた一人裏庭へでゝ神火を見てゐた。海から上つてくる男に向つて誰かと叫ぶと、あゝ、あんたか、と、男はすり切れたやうな声で答へたゞけだつた。さすがにこの男も冬の荒れ海の水練に疲労困憊してゐたのである。男は暫く汀にうづくまつてゐたが、やがて起き上つて腰に巻きつけてゐたヂシビリナ(鞭)をほどくと、力一ぱい自分の身体を殴りはじめた。散々に殴り、血にまみれ、喘ぎながら小左衛門の牛小屋に辿りつくと、へたばるやうにもぐりこんで藁をかぶつて寝てしまつた。
 この男が何のためにこの島へきて小左衛門の地所を借りたか、だんだん意味が分つてきた。この男は、先づ一冊の本をたづさへてきたのである。この本は二十五年前上津浦に布教してゐたマヽコスといふ外人神父の書き残した予言書で、マヽコスは之を残して追放されたと言ふのであるが、五々の年、日域に善童が現れるであらう、善童は習はざる諸道に通達してゐる、東西の空が焼け、枯木に花が咲き、天地震動し、そのとき人々がクルス(十字架)をかゞげて野山をはせめぐり切支丹の世となるであらう、といふ意味のことが書いてある。
 ちようどその年には東西の空が一時に焼けるといふ現象が起つて村人達を驚かし、又、源左衛門の庭の枯木の藤の木に花が咲き、それも以前は白の咲いた木であるのに紫の花が咲いた。又、外のところでは秋の季節に桜の花が咲いたし、温泉岳の麓であるから天地鳴動に不足はない。万事その年に行はれた不思議な事どもにかこつけたもので、善童とあるのは言ふまでもなく益田甚兵衛の子、ヒエロニモ四郎のことであつた。
 男には五名の配下があつた。医者の森宗…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko