えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

エトナ
エトナ
作品ID43094
著者野上 豊一郎
文字遣い新字新仮名
底本 「世界紀行文学全集 第六巻 イタリア、スイス編」 修道社
1959(昭和34)年10月20日
入力者門田裕志
校正者松永正敏
公開 / 更新2007-09-06 / 2014-09-21
長さの目安約 17 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

    一

 イタリアとシチリアの海岸は、どこへ行っても、南国らしい澄み透った空と紺碧の海があって、強烈な陽光が燦々と降り濺ぎ、その下に骨ばった火山系の山彙が変化の多い形貌で展開し、古い石造の家屋が密集したり、散在したりして、橄欖・扁桃・柘榴・ぬるで・いちじく等の果樹、或いは赤松・糸杉などの樹林が点綴し、葡萄が茂り草花が咲き出て、自然の装飾の濫費を感ぜしめられるが、その中でも最も強い印象を与えられて、いつも一番に思い出すのは、エトナを中心とするカターニアからタオルミーナへかけての海岸の美観である。ヴェズヴィオを背景とするナポリの海岸も美しいし、人によるとカプリの島の奇観を説き、アマルフィの勝景を挙げる者もあり、またヴェネチアの海もわるくはないし、国境を越えてニイスの付近も忘られぬものではあるけれども、恐らくエトナの麓の海岸は、それ等すべての美観を以ってしても遠く及ばないものと言えるだろう。
 私たちはナポリから船で一夜を明かして、パレルモに上陸し、シチリアの島を不等辺三角形に一周して、シラクーザから汽車でその海岸を北上してタオルミーナに着いたのは六月八日(一九三九年)の夕方だった。町は海岸の停車場から五キロほど山道を曲りくねって登った所に嶮しい階段のように造られ、海抜二〇〇米の懸崖の上に家が家を負んぶしたような奇観を呈している。家屋の大部分は古代・中世から保存されて来た頗る興味ある様式のもので、今は人が住みながら、パレルモ芸術協会の特別保護建造物として指定されている。旅行者のためのホテルやペンシオネの多くは、しかし、近代様式で、町から少し低い位置の坂の中腹とか崖の出っ鼻とかに建てられてある。私たちの泊ったホテルはボオ・セジュルといって、カポ・タオルミーナとカポ・サンタンドレアの間のイソラ・ベラの小島の浮かんでる美しい入江を見下す断崖の上に立っていた。
 其処へ到着するまで車はうねうねした坂道を唸りながら駈け登ったが、坂道を曲る度に展望が開けて、夕映の空を背景として斑らに雪を戴いたエトナの高峰が次第次第に高くなり、その裾野がイオニア海に滑り込んで幾つもの長汀曲浦を造っているのが瞬間ごとにより広く見晴るかせるようになって行くのが愉快だった。私は雲仙を思い出したが、タオルミーナの景観は雲仙よりも遥かに大きく、打ち開けて、明るく、輝かしく、且つ甚だ美しいものに思われた。そういった印象を与えられた主な理由は、雲仙では雲仙その物に登るのであるが、タオルミーナではエトナを前に眺めながらタウロスの山に登るのだからに相違ない。それに南欧の空の明るさと海の青さも此の評価を助けていることは言うまでもない。
 まず実景に目を見張った後で、ホテルに着いて案内記を読み直して見たらば、タオルミーナの景観はシチリア第一であるのみでなく、全ヨーロッパに於いても美しさにかけては並ぶものが少い…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko