えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

「刺青殺人事件」を評す
「しせいさつじんじけん」をひょうす
作品ID43149
著者坂口 安吾
文字遣い新字新仮名
底本 「坂口安吾全集 07」 筑摩書房
1998(平成10)年8月20日
初出「宝石 第四巻第一号」1949(昭和24)年1月1日
入力者tatsuki
校正者砂場清隆
公開 / 更新2008-06-08 / 2014-09-21
長さの目安約 8 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 刺青殺人事件は、すぐ犯人が分ってしまう。それを、いかにも難解な事件らしく、こねまわしているから、後半が読みづらい。三分の二が解決篇みたいなもので、その冗漫が、つらい。将棋をやって、犯人をテストするなど、バカバカしくて、堪えがたいものがある。解決篇の長さは、十分の一、或いは、それ以下の短かさで、まに合い、そして、短くすることによって、より良くなるのである。
 いったいに、小説というものは、短くすると、たいがい良くなる。文章が本来そういうもので、作者は何か言い足りないような気持でゴタ/\書きたいものだけれども、文章は本来いくら書いても言い足りないもので、むしろズバリと一言で言ってのけ、余分のところをケズリ取ってしまう方が、却って言い足り、スッキリするものだ。
 文章専門の文学青年でも、文章をこなすには時間がかゝるもので、探偵小説界の文章と縁のない新人に文章のことを云うのは酷であるが、これも読み物なのだから、一応文章を心得る必要がある。然し、外国でも、探偵作家は文章がヘタだ。ヴァン・ダインの文章など、ヘタすぎて、読むに堪えないものである。
 日本では、横溝君が、トリックの構成、文章ともに、頭抜けており、外国の探偵作家と並んでヒケをとらない充分の力量をそなえている。江戸川君ら、探偵小説界は外国礼讃であるが、外国の探偵小説で、乱作して読ませる作家は、クリスチィ、クイーンぐらいで、あとはもう、バカらしくて読むに堪えないものばかり。先日、カーを読んでいったい、江戸川君は、なんだって、こんなツジツマの合わない非論理的な頭脳をほめるのか、呆れたものだ。その点、横溝君は、蝶々、獄門島、その他、どの長篇を読んでも、読ませもするし、破綻も少く、外国にも、これだけの本格探偵作家は、めったに見当らないものなのである。
 刺青殺人事件は、江戸川君の批評は全然ダメ、あの批評の完全なる反対が正しく、江戸川君の良いといってるところが悪く、悪いといってるところが良い。前半がよくて、後半は落第である。
 なぜ密室にする必要があったか。密室にするには、トリックを仕掛けるに、時間を要し、その室に通暁することを要し、犯人がその家の住人であることを、ほゞ確定させてしまう。犯人を却って分らせるばかりで、必然性がなく、ナンセンスである。
 女から包みを渡され、女が殺され、包みをひらいて刺青した三人の写真が現れた時には、もう犯人は分ってしまう。このトリックはあまり幼稚すぎる。見ず知らずの人間に包みを渡すということには、そこにトリックがあること歴然たるもので、姉と妹は、刺青が、腕の半分まである姉、その下の方まである妹、被害者のからだは刺青の部分がきりとられて、残された腕によって被害者が妹では有り得ない。さすれば、包みを渡した意味はそこにあり、トリックがそこにあって、つまり、被害者を姉に見せかけて、実は妹だという…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko