えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

私の活動写真傍観史
わたしのかつどうしゃしんぼうかんし
作品ID43639
著者伊丹 万作
文字遣い新字新仮名
底本 「新装版 伊丹万作全集2」 筑摩書房
1961(昭和36)年8月20日
入力者鈴木厚司
校正者染川隆俊
公開 / 更新2010-12-20 / 2014-09-21
長さの目安約 31 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 明治三十九年の秋だつたと思う。
 当時七歳の私は父に連れられて神戸港新開地の掛小屋で活動写真に見いつていた。
 天幕のすきまからはいつてくる風にあおられて波のようにうねる映写幕には日露戦争の実況(?)が写つていた。
 我々は観客席(といつてもそこは材木と布でしきられた何坪かのじめじめした地面にすぎないのであるが)に立つて押しあいながら見ていた。もちろん私のような子供は一番前まで出て行かぬことには画面を見ることができなかつた。地面は暗いのでよくわからないまでも、足を動かせばみかんの皮やラムネのびんに触れたり、歩こうとすれば大きな雑草の株につまずいたり、およそわびしいかぎりの光景であつたようだ。
 幹の細長い木立の中に陣地を構えた野砲兵が敵にむかつて盛んに砲撃をやつている。
 一発うつたびに白い煙がぱつと立つ、いきおいで砲車があとずさりをする。砲兵たちは身をかわしてぱつと散る。すぐに集つてきて次の行動に移る。実にチヨコチヨコと小まめによく働いた。とても実際にはああは行くまいと思われるほど、動作の敏捷さが人間ばなれをしているのである。しかし悲しいことにはこのチヨコチヨコとよく働く砲兵たちも、一人二人と次第に斃されて行つて、おしまいにはとうとう一人になつてしまつた。しかしこの最後の一人の働きぶりこそはまさに金鵄勲章的であつた。いま弾丸を運ぶかとみると次の瞬間にはそれを装填していた。そうかと思うと間髪を入れずして射撃手の席に座を占めている。白い煙。砲車の逆行。薬莢の抛擲。弾薬の運搬。ああ。見ていて眼が痛くなるほどの早さである。もうそれは人間業ではない。鬼神が乗り移つて日本のために超スピードの砲撃をやつているのであろう。しかしついにこの鬼神の働きもおわるときがきた。敵の弾丸が砲車のすぐ近くで炸烈し、画面が煙だらけになつたと思つたら、この最後の砲手もその煙の中で棒を倒すように倒れてしまつた。画面には青白き雨の筋が無数に上から下へ走つている。
 私の記憶に存する範囲では、私の活動写真傍観史はこの時に始まるようである。
 湊川神社の近くに八千代座というのがあつた。(大黒座というのもあつたように思うがどうもはつきりしない。)
 やはり同じころ、親戚のものに連れられてそこへ活動写真を見に行つた記憶がある。それは全部西洋の写真ばかりで、そのうちの一つは子供の出る短い物語りであつた。家の入口が高いところにあり、入口から地面まで幅の広い階段が設けられている。階段の一方には丈夫そうな、装飾つきの欄干があつて、女の人や、子供がその欄干に沿うて階段を上下した。その写真について覚えているのはそれだけである。欄干つきの階段がうらやましかつたためかもしれない。
 ほかに実写が二つ三つあつた。一つはサンフランシスコかどこかの万国博覧会であろう。大きな人工的な池がある。天よりも高いところから池の水面…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko