えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

訳者より著者へ
やくしゃよりちょしゃへ
作品ID44306
副題――「葡萄畑の葡萄作り」――序
――「ぶどうばたけのぶどうづくり」――じょ
著者岸田 国士
文字遣い新字旧仮名
底本 「岸田國士全集19」 岩波書店
1989(平成元)年12月8日
初出「葡萄畑の葡萄作り」春陽堂、1924(大正13)年4月8日
入力者tatsuki
校正者Juki
公開 / 更新2006-04-06 / 2014-09-18
長さの目安約 5 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 何しろ、僕は今まで、劇作家としてのあなたにより多くの親しみをもち、小説家乃至随筆家としてのあなたを殆んど識らなかつた。勿論、あなたの出世作「Poil de Carotte」は、脚本と併せて小説の方も読んだが、それは例の色んな本を渉猟すると云ふ楽しみ、名著を翻くと云ふこと、そのことが既に心を酔はせる、さう云ふ時代の、不真面目とは思はないが可なり無批判な、要するに興に乗じて読む、まあさう云ふ読み方をしたに過ぎない。これに反して、あなたの脚本は、少くとも「Com[#挿絵]dies」に収められてある四篇は、僕に取つて、ミュッセの戯曲と共に、束の間も座右を離さない、云はゞ宝典とも称すべきものだ。きまぐれな紳士淑女の一愛読書の程度を遥かに越えてゐることは云ふまでもない。
 さう云ふわけで、今度、友人鈴木君から同君らの計画になる「仏蘭西文学の叢書」の刊行に当つて、僕にも小説を一二冊訳して見ないかと云ふ勧めがあつた時、実は、潜上の沙汰と知りつゝ、ルナアルのものならばと云つて、それも始めて読む「葡萄畑の葡萄作り」を、アナトオル・フランスの、これも僕の選択で「鳥料理レエヌ・ベドオク」と共に引き受けてしまつたのだ。
 あなたの小説のうちで、一篇だけ代表的なものを選び出すことは六ヶ敷いやうに思ふ。然し、あなたの面目が最も躍如たるばかりでなく、僕自身が一番惹きつけられ、その上、比較的――誠に卑怯な話だが――訳し易いと思つたのは、此の「葡萄作り」だつた。尤も此の最後の予想は、翻訳の半ばから見事に覆された。
 戯曲以外のあなたの作品を読みながら感じたことは、あなたの戯曲を読み、それを舞台の上で見た、その時に感じ、それ以来、感じ続けてゐる感じを、一層濃厚に、一層広く、一層鮮明に、一層深くしたものと云ふ一言に尽きる。
 そもそもあなたは、恐ろしいほど正直にものを言ふ人だ。ぶつきら棒だが、横柄でなく、皮肉のやうで、その実、刺はない。馬鹿にされてゐるやうで、親しみはもてるし、嗤はれてゐながら腹は立たない。憫れみを受けても、自尊心は傷かず、怒られても、笑ひたくなる。あなたは、人にものを云ひかけながら、自分自身にものを云つてゐる。人を嗤ひながら自分自身を嗤つてゐる。人を憫みながら、自分自身を憫んでゐるのだ。
 あなたは、左の胸の、何番目と何番目の肋骨の間に、心臓があるとは云はない。こゝに耳をあてろ、この音が心臓だと云ふ。心臓を掴み出して、これが情熱だと云ふ。
 人生の二重相を看破した最初の詩人はあなただとは云はない。あなたは、現実の世界と夢の世界とを、更に、真の世界と偽りの世界とに区別した。そして、その二つの世界が、人間の魂の二つの姿であることを指摘した。心の底に潜む心を捉へ、感覚の裏に眠る感覚を呼び覚した。聡明なペシミストとしての人生観がそこから生れた。
 或る批評家が云つたやうに、あなたは始め…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko