えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

愛妻家の一例
あいさいかのいちれい
作品ID44537
著者岸田 国士
文字遣い新字旧仮名
底本 「岸田國士全集22」 岩波書店
1990(平成2)年10月8日
初出「婦人公論 第二十巻第十二号」1935(昭和10)年12月1日
入力者tatsuki
校正者門田裕志
公開 / 更新2009-11-16 / 2014-09-21
長さの目安約 8 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 ルナアルの日記を読んで、いろいろ面白い発見をするのだが、彼は自分の少年時代を、「にんじん」で過したゞけあつて、大人になつてからも、常に周囲を「にんじん」の眼で眺め暮した世にも不幸な人間なのである。一度は友達になるが、その友達は、大概いつかは彼のひねくれ根性に辟易し、彼の方でも、その友達のどこかに愛想をつかして、どちらからともなく離れて行つてしまふ。
 作家として、痛ましいほどの良心をもち、真実を追求する態度の厳粛さは、凡そ悪魔に憑かれてゐるとでも云ひたいくらゐだのに、人を愛し、人から愛される何ものかを欠いてゐる不思議な性格が、針のやうに彼を見る心を刺すのである。
 さういふ彼が、この世で唯一人、無条件に愛し得たのは、平凡なやうだが、その妻のマリイであつた。しかも、その愛情の濃やかさ、純粋さ、気高さは、まづ、私の知る限り類がないといつてもいゝくらゐである。
 彼の日記は、その細君について屡々語つてゐるが、細君なら時々それを読むかも知れないといふ配慮の下に書かれてはゐない。その証拠に、細君に知れては困るやうなことも書いてある。
 彼は、二十二で結婚した。巴里で腰弁生活をはじめた時代である。処女作の出版を断はられた時代である。
 細君はマリネツトといふ愛称で呼ばれ、十年の糟糠の妻は、彼の眼に常に新鮮であつた。
 彼は彼女を芝居に連れて行つて、さて云ふ――
「マリネツトもまた、彼女の楚々たる装ひに於いて成功した。レースにくるまつて、しとやかな共和の女神のやうだ」と。
 彼はまた、一座の女たちの露骨な話題にうち興じてゐるなかで、自分の細君がどんな風かといふのを、「退屈しきつた純潔さ」と見るのである。
 大概の男がかういふことを云ふと、常にどこか「甘く」なるものである。さう感じることが決して甘いのでもなく、感じたらそれをその通り云つて、これまた必ずしも甘いわけではないが、さう感じる感じ方、それを云ふ云ひ方のなかに、ある種の隙が生じるのである。
 さういふ隙が、生活の全体をふくらましてゐる場合があり、それが人間の愛嬌のやうなものにまでなつて、時には底の知れない深みを与へることがある。露西亜人などにはさういふ傾向が多い。
 それが、仏蘭西人、殊にその中でも、神経の塊りのやうなこのルナアルの細君礼讃振りには、普通にいふ「甘さ」といふものは微塵も感じられず、その代り、泣いてゐる子供がふと玩具を見せられて泣き止んだ時の、云はゞあのほつとするやうなものが潜んでゐる。
 天真爛漫は、彼に於いては、まことに痛切な救ひなのである。そして、彼をその状態におき得るものは、天下に細君一人なのである。
 彼のけち臭い自尊心、蒼白い懐疑、燻ぶる反抗精神が、彼女の前で、雲散霧消する現象は、まことに、壮絶の極みである。尤も、壮絶といふ言葉に皮肉な意味はない。或ひは悲壮といふ方がいゝかもしれない。事実…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko