えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

フランスに於けるシェイクスピア
フランスにおけるシェイクスピア
作品ID44594
著者岸田 国士
文字遣い新字旧仮名
底本 「岸田國士全集21」 岩波書店
1990(平成2)年7月9日
初出「日本シェイクスピア協会会報2」1931(昭和6)年12月30日
入力者tatsuki
校正者門田裕志
公開 / 更新2007-12-16 / 2016-05-12
長さの目安約 17 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 嘗てイタリーへ旅行しました時、[#挿絵]ロナで、或るシェイクスピアの作中のそれのやうな月のいゝ晩に、市中を歩いてをりますと、「ロミオとジュリエットの墓」といふ標札が目に附きました。多分、後人の拵へ物だらうと疑ひながら、その墓の中へ入つて行きますと、墓の中には、大理石の大きな棺桶がたつた一つ。「ロミオとジュリエットの墓」なら二つありさうなものと思つて、捜して見ましたけれども、見つかりませんでした。しかしその一つが可なり大きいので、今日の人間なら二人分だとも見えます。二人ゆつくり並んで寝られるほどの棺でありますが、その棺の中には、無論ロミオの頭蓋骨もなく、ジュリエットの腕の骨一つ入つてゐないのでした。うす暗くて、よくわかりませんでしたが、奥の方にはイタリー特有の糸杉の立木があつて、そこに何かの胸像らしいものが真白に浮き出てゐました。近づいて見ると、それはシェイクスピアの胸像でありました。棺を見ただけでは別にどういふ感じもなかつたのですが、その胸像を見ると共に、一種厳粛な、荘厳な気持に打たれ、実際自分が「ロミオとジュリエット」の舞台の人物といふほどでもありませんが、殆んどその時代にゐて、その物語りを直接に感じてゐるやうな気がしたのでした。同時に、その作者シェイクスピアは何国の人間であるかなどといふことを少しも考へずに、たゞもうわれわれのシェイクスピアだといふ風に思つて、なつかしみを感じたのでありました。
 御註文の「フランスにおけるシェイクスピア」といふやうなことについては、さしあたり纏まつた知識も持合せてをりませんが、折角のお需めですからざつとした御報告を試みようと思ひます。
 まづ、シェイクスピアがどういふ風にしてフランスに入つて来たかといふこと――これは、今日ではもう可なりはつきりしてをります。フランスでは、十七世紀までには、シェイクスピアといふ名前は、ほんの一人か二人の人の書いたものに遺つてゐるだけで、偉大な劇詩人としては、全く紹介されてゐなかつたのであります。この一人か二人は、しかしながら、非常に英国の芝居に通じた人でした。二人とも、久しくイギリスに往つてをり、帰国してから、その見聞を発表したのです。一人は Saint-Aman、もう一人は Saint-Evremont です。いづれも、英国の劇を紹介しましたが、作者としてはベン・ジョンソンを主としてゐます。シェイクスピアの名は挙げてゐません。殊にサンテヴルモンは、ウェストミンスクアに長くゐて、非常に芝居を沢山見てをり、そしてベン・ジョンソンの作を激賞してゐますが、シェイクスピアには一言も触れてゐません。但し或人の調べに依ると、中に「作者不詳」、――つまり歌でいふ「読人知らず」――の古い戯曲が、当時ロンドンで上演されてゐたことを書いてをり、さうしてそれはベン・ジョンソンの作に比するに足る立派な作品だが、…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko