えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

戦時下に於る文化運動の意義
せんじかにおけるぶんかうんどうのいぎ
作品ID44677
著者岸田 国士
文字遣い新字旧仮名
底本 「岸田國士全集25」 岩波書店
1991(平成3)年8月8日
入力者tatsuki
校正者門田裕志
公開 / 更新2010-04-03 / 2014-09-21
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 この時局下に於る文化運動の意義は、それが運動として国民的性格をもつ以上、飽くまでも物質、精神両方面に亘る「生活力の強化」を直接目指すにあると思ふ。
 それが為めには、政府の施設及び大政翼賛会の方針に基き、全国各地域の文化団体は、その企画を統一し、あらゆる専門分野の連繋によつて、適切有効な実践運動を展開しなければならぬ。
「文化」は従来、政治経済の面から締め出しを喰つてゐる感があり、従つて、文化部門の専門家たちは、概ねわれ独りわが道を往くよりほかなかつたのである。しかし、広い意味に於る「文化」が政治、経済の基盤である限り、また国民生活の再建が、経済と文化の密接な表裏関係の上に考慮せらるべきである限り、文化団体の所謂「臨戦活動」なるものは、勢ひ、生産拡充、消費規整の線に沿つても進められなければならぬ。
 特に国民生活の綜合的指導訓練は、主として文化職能人の高度なる新生活観に立脚して行はれる必要があると思ふ。即ち、勤労を含む全生活領域に於る能率増進、精神的肉体的の健康保持、及び品位の向上の三点を徹底的に実現させるため、あらゆる智能と技術と情熱とを傾けつくすべきである。
 文化部門の職能人は、その専門領域に於て自己の研究を深め、課せられた任務を完全に果すことは勿論、現下の国家的要求に応じて、それぞれの専門を通じての文化的教養を、積極的に当面の国力充実に役立たせることは、国民としての当然の行為である。
 たゞ、こゝに最も注意すべきことは従来、文化職能人の間に知らず識らず偏狭な専門家気質を生じ、政治への無関心は事実上止むを得なかつたにせよ、協同社会を構成する他の領域との連絡調和が失はれ、その結果、学問、芸術はもとより、教育、宗教、保健衛生等の部門に於ても、それ自身一種の栄養不良状態に陥つて、その向上が阻まれてゐる傾向がないでもない。
 先づ以て、われわれは、この病的な現状を打破し、少くとも、全文化領域の協力態勢を急速に整へなければならぬ。
 確乎たる臣民道の自覚についで、ゆがめられた文化意識の払拭と、各専門部門の独善割拠の弊を改めなければ、この協力態勢は望んでも無駄である。
 全日本の文化機構の整備強化は、国家としての一元的文化政策の樹立と、民間文化団体の綜合的組織とが、両々相俟つて達成せらるべきであるが、既に展開の途上にある翼賛運動の一翼として、各地に擡頭しつゝある新文化団体は、正にこの方向にむかつて発足したものと私どもは確信し、また期待してゐるのである。
 前に述べたやうに、緊迫した情勢に即応する文化活動の目標を「生活力の強化」におくとして、その実践の具体的方法は、次の三点に集約できると思ふ。
 一、生活の協同化
 二、生活の単純化
 三、生活の明朗化
 右はいづれも、能率、健康、趣味の立場から、云ひかへれば、道徳、科学、芸術の総力を動員して、綜合的にこれを押し進…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko