えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

泣き虫の小ぐまさん
なきむしのこぐまさん
作品ID44953
著者村山 籌子
文字遣い新字旧仮名
底本 「日本児童文学大系 第二六巻」 ほるぷ出版
1978(昭和53)年11月30日
初出「子供之友」婦人之友社、1927(昭和2)年8月
入力者菅野朋子
校正者noriko saito
公開 / 更新2011-04-27 / 2014-09-16
長さの目安約 2 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より


 小ぐまさんは大変泣き虫でした。朝から晩まで、泣いてばかりゐました。
 ある朝、目を覚まして、お床のなかでじつとしてゐますと、ふいに、鳥小屋のにはとりが「コケコツコー。」となきました。それをきいて、小ぐまさんは、つい、貰ひ泣きをしました。が、気がついて見ると、自分ながら、あまり馬鹿々々しいので、かう決心しました。
「にはとりのくせに、なくなんて生いきだ。」
 そして、鳥を野原の真中へもつて行つて、逃してしまひました。それからといふものは、いままで、毎朝食べてゐた、おいしい卵を食べることが出来ないので、小ぐまさんは、一日五十匁づゝ、やせてゆきました。
 或る時、いつもなる、時計が、時を打ち初めましたが、あひにくと、十二打ちました。がまんのならない、長さです。それで、小ぐまさんはいやになつて泣きだしました。そして、あとで腹を立てて、たう/\村の古道具やへその時計を売つてしまひました。それからと言ふもの、お昼頃になつても、ごはんを食べなかつたり、学校へ夕方出かけて行つたりして、小ぐまさんも自分ながらこれには困りました。
 夜になると、電燈がつくのですが、その光りで目がくら/\したものですから、悲しくて、涙が出て仕方がありません。電燈会社にたのんで電線をどけてもらひましたので、夜になると、本箱につまづいたり、窓から外に出やうとして、ひざを打つたりしました。
 けれども、小ぐまさんは、ラヂオを持つてゐたので、その位は、平気でした。椅子にこしかけて、一晩中、聞いてゐればいゝのですから。けれども、ある晩、ニユースを聞いてゐますと、かうなのです。
「あなたがたに、さしあげやうと思つて、谷間へ蜜を取りに行きましたが、蜂にめつかつて、ひどい目にあひました。」小ぐまさんはこれを聞いて、すつかり悲しくなつてラヂオをこわしてしまひました。
 卵はたべられないし、ごはんはたべないして、大変やせてしまつて、病気になりました。
 それで、心配した近所の人たちが相談して、必ず、泣き虫がなほる「荒熊病院」へ入院させました。そして、すつかり、泣き虫が、なほつたさうです。みなさんの中で、どなたか、荒熊病院に入院しなくちやならない方はありませんか?



えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko