えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索


なみ
作品ID46172
著者石川 三四郎
文字遣い旧字旧仮名
底本 「日本現代文學全集 32 社會主義文學集」 講談社
1963(昭和38)年12月19日
初出「平民新聞 第73号~第102号」1948(昭和23)年5月24日~12月27日
入力者林幸雄
校正者仙酔ゑびす
公開 / 更新2007-01-01 / 2014-09-18
長さの目安約 126 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

     ルクリュ家へ

 一九一三年の初夏のころであつた。或る土曜日の午後私はベルギーの首都ブリュッセル東北隅のエミール・バンニング町にポール・ルクリュ翁を訪問した。ベルを鳴らすと翁自身が扉を開いて迎へてくれた。ネクタイもカラも著けず上衣も著けず、古びたチョッキと縞もわからないシャツを纒うて
「よく來てくれました、待つてゐました。ツ・ミン・イ君は?」
 といひながら、私を應接室に導いてくれた。前の土曜日に支那の友人楮民誼君に伴はれて初めて同家を訪問したが、その時は忙しくて話をしてゐられないから、次の土曜日に來てくれといふことであつたのだ。
「ツ・ミン・イ(楮民誼)君は急用でパリに行つたので、一人で伺ひました」
 といふと
『ああ、さう!』とうなづきながら、廊下に出て、階上に向つて大きな聲で『日本の石川君が來たから、降りて來なさい!』と怒鳴つた。二階か三階か、上の方から、『はい!』といふ答が反應のやうに響いてきた。かねて話し合つてゐたものと見える。やがて降りて來たのはマルグリト・ルクリュ夫人であつた。ポール翁は私と並んで同じカナッペ(長椅子)に座を占め、マルグリト夫人はわれわれに向つて腰をおろした。そして、どうしてルクリュ家を訪問する氣になつたか、と問ふのであつた。
 私は豫てからエリゼ・ルクリュの名を慕ひ、私の獄中で書いた『西洋社會運動史』にもルクリュがボルドー附近のサント・フォア・ラ・グランドで生まれたことが書いてあり、この地にお住ひと聞いて是非お眼にかかりたいと楮民誼たち支那學生に紹介方を頼んだ次第だ、と答へた。そしてちやうど持つて行つた私の赤表紙の著書を出してルクリュの名の出てゐる箇所を開いて見せると
「こんな立派な書物を獄中で書くことが許されたのですか?」
 と些か驚きのていであつた。その間、ポール翁は別室に行つて一葉の寫眞を持つて來て
「これを知つてゐますか?」
 と私の前に突き出した。それは最初の平民社當時、たしか共産黨宣言が發禁になり、瀧野川の園遊會が禁止された時、記念のために撮影した堺・幸徳・西川・石川四人の寫眞であつた。
「知つてゐるどころか、私自身がこの中にゐる」
 と私がいふと
「それは私も豫て支那の學生達から聞いて知つてゐる。しかしそれにしても、どうして君は死刑を免れたか?」
 とたたみかけて質問する。
「幸徳の事件が勃發した時は、他の三人は皆監獄の中にゐたからあの事件には關係がなかつた」
 と答へると、また翁は直ちに
「そして君は、どんな風にして脱獄することができたか?」
 と熱心に問ひ返すのであつた。ルクリュ翁が、かう熱心に質問するのも無理ではなかつた。翁の親しかつたバクニンでも、クロポトキンでも、みな脱獄者であつた。ルクリュ翁自身が、二十年の重懲役の宣告を受けて、祖國を脱出して現に亡命生活中の人であつたのだ。
 そこで私は刑期…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko