えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

隅田の春
すみだのはる
作品ID47032
著者饗庭 篁村
文字遣い新字旧仮名
底本 「明治の文学 第13巻 饗庭篁村」 筑摩書房
2003(平成15)年4月25日
初出「東京朝日新聞」1893(明治26)年3~4月
入力者斎藤由布子
校正者noriko saito
公開 / 更新2008-08-02 / 2014-09-21
長さの目安約 8 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

     第一囘


三月二十日、今日は郡司大尉が短艇遠征の行を送るに、兼ねて此壮図に随行して其景況並びに千島の模様を委しく探りて、世間に報道せんとて自ら進みて、雪浪萬重の北洋を職務の為にものともせぬ、我が朝日新聞社員横川勇次氏を送らんと、朝未明に起出て、顔洗ふ間も心せはしく車を急せて向島へと向ふ、常にはあらぬ市中の賑はひ、三々五々勇ましげに語り合ふて、其方さして歩む人は皆大尉の行を送るの人なるべし、両国橋にさしかゝりしは午前七時三十分、早や橋の北側は人垣と立つどひ、川上はるかに見やりて、翠かすむ筑波の山も、大尉が高き誉にはけおされてなど口々いふ、百本杭より石原の河岸、車の輪も廻らぬほど雑沓たり、大尉は予が友露伴氏の実兄なり、また此行中に我社員あれば、此勇ましき人の出を見ては、他人の事と思はれず、我身の誉と打忘れられて嬉しく独笑する心の中には、此群集の人々にイヤ御苦労さま抔と一々挨拶もしたかりし、これによりて推想ふも大尉が一族近親の方々はいかに、感歓極まりて涙に咽ばれしもあるべし、人を押分くるやうにして辛く車を向島までやりしが、長命寺より四五間の此方にて早や進も引もならず、他の時なればうるさき混雑やと人を厭ふ気も発るべきに、只嬉しくて堪へられず、車を下りて人の推すまゝに押されて、言問団子の前までは行きしが、待合す社員友人の何処にあるや知られず、恙がなく産れ出しといふやうに言問の前の人の山を潜り出て見れば、嬉しや、此に福岡楼といふに朝日新聞社員休息所の札あり、極楽で御先祖方に御目に掛つたほど悦びて楼に上れば、社員充満ていづれも豪傑然たり、機会にあたれば気は引立ものなり、元亀天正の頃なれば一国一城の主となる手柄も難からぬが、岸に堤に真黒に立続けし人も皆な豪傑然たり、予はいよ/\嬉しくて堪らず、川面は水も見えぬまで、端艇其他の船並びて其が漕開き、漕ぎ廻る有様、屏風の絵に見たる屋島壇の浦の合戦にも似て勇ましゝ、大尉が大拍手大喝采の間に、舟より船と飛び渡りて、其祝意をうけらるゝは、当時の源廷尉宛然なり、予も肉動きて横川氏と共に千島に行かばやとまで狂たり、舟は大尉萬歳の歓呼のうちに錨を上げて、此帝都を去りて絶海無人の島をさして去りぬ、此の壮んなる様を目撃したる数萬の人、各々が思ふ事々につき、いかに興奮感起したる、ことに少壮の人の頭脳には、此日此地此有様永く描写し止まりて、後年いかなる大業を作す種子とやならん、予は集へる人を見て一種頼もしき心地も発りたり、此一行が此後の消息、社員横川氏が通信に委しければ、読みて大尉の壮行と予も共にするの感あり、其は此日より後の事にして、予は此日只一人嬉しくて、ボンヤリとなり、社員にも辞せず、ブラ/\と面白き空想を伴にして堤を北頭に膝栗毛を歩ませながら、見送り果てドヤ/\と帰る人々が大尉の年は幾つならんの、何処の出生ならんの、或は短艇の事、…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko