えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

旗手クリストフ・リルケ抄
きしゅクリストフ・リルケしょう
作品ID47903
著者リルケ ライネル・マリア
翻訳者堀 辰雄
文字遣い旧字旧仮名
底本 「堀辰雄作品集第五卷」 筑摩書房
1982(昭和57)年9月30日
初出「高原 第一輯」1946(昭和21)年8月1日
入力者tatsuki
校正者岡村和彦
公開 / 更新2013-05-18 / 2014-09-16
長さの目安約 22 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

「旗手クリストフ・リルケの愛と死の歌」はリルケの小時の作(一八九九年)である。
 詩人は若いころ自分が「森の七つの城のなかで三つの枝の花咲いた」由緒のある貴族の後裔であるといふ追憶を愛してゐた。彼はさういふ古い種族の「最後の人」であるとみづから考へ、彼の存在の根をふかく過去のなかに求めんとしてゐたのである。さうしてドレスデンの國有文庫に殘つてゐた自家に關する古文書の中に旗手クリストフ・リルケの小さな記録を發見すると、彼はいまだ騎士道の衰へなかつた頃のその若い祖先と一體にならんとした。(そのランゲナウ莊園の主であつた若い祖先は、男爵ピロヴァノ中隊所屬の旗手として、一六六三年ハンガリイにおいてトルコ軍と戰ひ、僅か十八歳で戰死したのだつた。)
 このささやかな敍事詩がライプチヒのインゼル書肆から上梓されたのは、それから七年後の一九〇六年のことである。それが一たび上梓されるや、忽ち一世を風靡した。アンドレ・ジィドもこの作品をフランス語に飜譯しようとしたことがある。その折には、リルケも大いに喜んで一書を寄せた。――「……いつだつたかの晩、その伊太利譯を讀んだ時、私はこれらの頁を書いたあの夢のやうな晩のことを思ひ出し、まだ子供らしい頬をほてらせながら、死を、死の神格化を見出すべく愛を突き拔けてゆく、この若い祖先の迅速さには、殆どわれにもあらず、眩惑し、驚嘆いたしました。ああ、親愛なるジィドよ、何物をも要求せず、又いかなる困難をも認めずに、かかる嵐にわが身を打ち任かすことの出來たあの頃は、まあ何んと遠いことでせう! それはたつた一晩きりでした。そして朝になつて見ると、自分が熟睡しなかつたのやら何やらも、殆ど知らない位でした。……」(一九一四年二月)が、ジィドの飜譯は遂に完成を見ずにしまつた。(その後、一九二七年シュザンヌ・クラのフランス譯が出、さらに一九四〇年モオリス・ベッツの新譯が出た。)
 リルケが晩年、ラアガツのホテルで、この小時の作品の思ひ出をトゥルン・ウント・タクジス公爵夫人に語つた一夜のことが、夫人の囘想記には興深く敍せられてゐる。
「或る夜、ライネル・マリア・リルケは若いころ――たしか十九か二十のころ――書いた『旗手』の話を私にしてくれました。彼はなんでも或る山番の家で一夜を過ごしたことがありました、そのとき彼は眠ることが出來ませんでした。『ごらんなさい、公爵夫人』とライネル・マリア・リルケは、開いた窓のはうへ私と一しよに近づきながら、言ひつづけました。『丁度、こんな晩でした。月のいい晩でした。ややつよい微風が吹いてゐて、細ながい黒雲を追ひ散らしてゐました、まるで光つてゐる圓盤の上をたえず横ぎる狹いリボンのやうに。私は窓のところに立つて、大へん迅く次ぎから次ぎへといつまでも過ぎてゆく雲を見つめてゐました。そのうち、それらの雲が急速なリズムで何やら言葉をつぶや…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko