えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

(アンデルゼンの「即興詩人」)
(アンデルゼンの「そっきょうしじん」)
作品ID48295
著者堀 辰雄
文字遣い旧字旧仮名
底本 「堀辰雄作品集第五卷」 筑摩書房
1982(昭和57)年9月30日
初出「本 第一号」1933(昭和8)年4月30日
入力者tatsuki
校正者染川隆俊
公開 / 更新2010-12-19 / 2014-09-21
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 又四五日前から寢込んでゐる。どうも春先きになるといけない。いつもきつと得體の知れない熱が出るのである。

          [#挿絵]

 僕は本箱から鴎外の「即興詩人」を引つぱり出して見た。病氣をするとこの本を手にとるのがいつの間にやら習慣みたいになつてゐる。もう何遍目だか知れない。それだのに又しても讀んで行くうちに、僕はこのロマネスクな物語の中に引きずり込まれてしまふ。このアンデルゼンの小説だとか、シュウビンの「埋木」のやうな味はひの小説を何とかして書きたいものだと、病氣をする度毎に思ふのである。
 アンデルゼンのものはこの外に中野重治の譯しかけた「わが一生のめえるへん」を讀んだことがある。これはアンデルゼンの自敍傳だ。「即興詩人」の譯のやうなわけには行かないが、中野の譯もまた獨得な美しさに富んでゐた。しかし彼がその譯を中途で放棄してしまつてゐるのは惜しい。その原稿は僕がいま預つてあるが、誰かアンデルゼンと中野重治とを愛するものがあつてこの譯を續けてくれるといいと思ふ。

          [#挿絵]

 なんだか急に懷しくなつたので僕は手文庫の中からその中野の原稿を取り出して見た。中野の譯は丁度アンデルゼンが「即興詩人」を書き上げたところで中絶してゐる。そのへんのところは、アヌンチアタのモデルとなつた女性のことなんぞが語られたりしてゐて、なかなか面白い。此處にその一節を引用して見よう。
「私がまだ子供で、オオデンゼで芝居といふものに初めて行つたときのこと(そこでは前にも私が言つたやうにすべて獨逸話で演出されてゐたが)私は「ドナウの小婦」を見た。見物はその主役の女優を喝采した。彼女は女王のやうにもてなされた。彼女は崇拜された。そして、私は彼女はどんなに嬉しいことだらうとありありと心に描いた。それから幾年かの後、私が大學生になつてオオデンゼに歸省したときのこと、貧乏な寡婦たちの住んでゐる、そしてそこには寢臺が次から次へと竝んでゐる、古い養老院の一室で、金色の額縁にはひつた一枚の婦人の肖像が、それらの寢臺の一つの上に懸つてゐるのを私は見た。それは薔薇の花を摘んでゐるレッシングのエミリア・ガロッチイにちがひなかつた。が、その畫は誰かの肖像であつた。そしてそれはそのまはりの見すぼらしいすべてのものと變にそぐはないものであつた。私は訊いた。「あれは誰なんですか?」「はい。」と一人のお婆さんが答へた。「あれはお氣の毒なドイツ人の奧さんのお顏です、昔は女優をしてゐられたんですけれど。」そのとき丁度そこへ、顏に皺のよつた、そして昔はそれでも黒い色だつたにちがひない見すぼらしい絹布をまとつた、一人の小柄な美しい女が現はれた。それが、「ドナウの小婦」としてすべての人々から喝采されたところのあの女優だつたのである。この事は私に消し難い印象を與へた。そして屡々私にはそれが…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko