えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

縁起に就いて
えんぎについて
作品ID48446
著者原 民喜
文字遣い新字旧仮名
底本 「原民喜全集第一巻」 芳賀書店
1966(昭和41)年2月15日
入力者蒋龍
校正者伊藤時也
公開 / 更新2013-04-14 / 2014-09-16
長さの目安約 2 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より


 就職のことがほぼ決定してその日の午後二時にもう一度面会に行けばいいと云ふ時、恰度午後一時半、彼は電車通りで下駄の鼻緒を切った。で、すぐ何処かで紐を貰へばまだ間にあったのに、円タクを呼んでその儘彼は自宅へ帰ってしまった。
 親爺は息子がこんな理由で帰って来たのを知ると、「フン。」と云ったきり賛成も批難もしなかったが、腹の底では、「こいつ俺のやり方を真似てあてこすってるな。」とでも考へざるを得なかった。それほどこの息子は縁起などと云ふことにこれまで無頓着な人間であった。
 このことを聞いて喜んだのは、むしろ彼の友達であった。彼はその友達が人間の自由意志を強調して因果律を無視しようとするのに、これまで反対して来た。ところがその友達は彼のことを今度のことから、実に旧式な迷信的な宿命論者だと云って嗤ふのであった。嗤はれる彼の側から云ふと、――ものは外形のみでは判断出来ないと云ひたかった。
 彼はこの不景気にも珍しく、いろんな情実関係から就職口の三つや四つは大学卒業前から話があった。だから何も急いでその一つにねばりつく必要はないと云ふ心の余裕があったことが一つ。それから、あの時気分が勝れてなかったし、あの会社に就職することにあまり気乗りがしなかったことが一つ。この二つが大切な原因で、下駄の鼻緒はむしろ親爺に対する方便であったのだ。
 詳しくみると、親父はよく都合の悪いときにばかり縁起を担ぐのであった。成程、縁起と云ふものを始めて考へ出した人間は、それをただ単純に嗤ふ人間よりか馬鹿だとは云ひ難い――と彼はつくづく考へた。



えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko