えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

遍歴
へんれき
作品ID48500
著者原 民喜
文字遣い新字旧仮名
底本 「普及版 原民喜全集第一巻」 芳賀書店
1966(昭和41)年2月15日
入力者蒋龍
校正者小林繁雄
公開 / 更新2009-08-20 / 2014-09-21
長さの目安約 1 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より




 植民地を殖すのだとか、鉄道を敷設するのだとか云ふ譬喩で、新しく友達を作ることを彼は説明するのであった。少年が青年になると、進取的な気象が芽生え、新たなる環境と展望の下に、すべてがみごとに進行して行くものだ。彼は自分の頭脳の工場へ現実社会からいろんな原料を運んで来て、其処で加工した品を口の港からどしどし植民地諸君へダンピングした。――かう云ふ自己中心の観点が何時までも続けばよかった。
 やがて工場にはストライキが起り、或る植民地は反旗を掲げ、鉄橋はダイナマイトで壊された。醜悪なる恋愛と云ふものはかくも青年を盲目にするものであるか。
 油のきれた機械を見捨てて、工場主はルンペンとなって街から街へほどこしを求めて歩いた。自己の頭脳を見限って放浪することは、何時も彼を安易なその日暮しの上機嫌にさせた。

 …………そして時が流れた。彼は今、頭脳の皺のどの部分からでも、あらゆる過去の断片が引出せるやうにカード式に整理しようと焦った。秋の嵐におびただしく吹き散らされるポプラの葉を川添ひの工場の附近で無心に拾った子供でその昔彼はあった。



えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko