えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

汪士秀
おうししゅう
作品ID4933
著者蒲 松齢
翻訳者田中 貢太郎
文字遣い新字新仮名
底本 「聊斎志異」 明徳出版社
1997(平成9)年4月30日
入力者門田裕志
校正者松永正敏
公開 / 更新2007-09-27 / 2014-09-21
長さの目安約 5 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 汪士秀は盧州の人であった。豪傑で力が強く、石舂を持ちあげることができた。親子で蹴鞠がうまかったが、父親は四十あまりの時銭塘江を渡っていて、舟が沈んで溺れてしまった。
 それから八、九年してのことであった。汪は事情があって湖南へいって、夜、洞庭湖に舟がかりした。その時はちょうど満月の夜で月が東の方にのぼって、澄んで静かな湖の面は練ったようになっていた。汪は美しい月の湖上をうっとりと眺めていると、不意に五人の怪しい者が水の中から出て来て、持っていた大きな敷物を水の上に敷いたが、その広さは半畝ばかりもあるものであった。一行はその上に酒肴をたくさん並べて酒盛の用意をした。肴を入れた器と器の触れる響がしたが、それは温かであつぼったい響で、陶器のような焼物の響ではなかった。
 そのうちに三人の者が順じゅんに坐って、後の二人はその給仕についた。坐っている者の一人は黄な衣服を着、一人は白い衣服を着ていたが、頭の上の巾は皆黒かった。三人の者はぎょうぎょうしい服装をして肩を並べていたが、そのこしらえはひどく時代のついた珍らしいものであった。しかし月の光がぼうっとしているのではっきりと見ることはできなかった。そして給仕をしている者は、どれも黒褐色の衣服を着ていたが、そのうちの一人は童で、他の一人は叟のようであった。と、黄な衣服を着た者の話す声が聞えて来た。
「今晩は月がひどく佳いから、面白く飲めるね。」
 すると白い衣服を着た者がいった。
「今晩のさまは、広利王が梨花島で宴会する時のようだね。」
 三人は互いに勧めあって酒を飲んだが、どうも言葉が小さいので、多くは聞きとれなかった。船頭は懼れて船底に隠れて大きな息もしなかった。汪は給仕の叟の方に注意を向けて細かく見ると、自分の父親にそっくりであった。しかし、その言葉を聴いてみると父親の声ではなかった。
 夜が更けてから不意に一人がいった。
「月が良いから毬を蹴ろうじゃないか。」
 そこで見ていると童が水の中へ入っていって一つの円い物を取って来た。それは一抱えほどのものであったが、中に水銀でも入れてあるように裏と表が透きとおって見えた。坐っていた者も皆起った。黄な衣服を着た者が叟を呼んで一緒に蹴りだした。そして円い物は一丈あまりも空に飛んでいったが、その光はぎらぎらと輝いて眼さきをくらました。と、不意にどんと遠くの方で蹴りあげた円い物がそれて舟の中へ堕ちて来た。蹴鞠に自信のある汪は自分の技倆をふるいたくて仕方のない時であったから、力を極めて蹴りかえしたが、それは軽いやわらかな不思議な足ざわりのものであった。円い物は十丈あまりも空にあがったが、中から漏れる光が虹のように下に射した。そして這っていくように落ちていったが、空をかすめてゆく彗星のようで、そのまま水の中へ落ちてしまった。どぶんという水の泡だつ音がそこらから聞えて来た。三人の…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko