えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

アラン島
アランとう
作品ID49516
著者片山 広子
文字遣い新字新仮名
底本 「燈火節」 月曜社
2004(平成16)年11月30日
入力者竹内美佐子
校正者林幸雄
公開 / 更新2009-09-27 / 2014-09-21
長さの目安約 5 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 雨ばかり多い春であつたが、今日は珍らしくよく晴れて空気も寒いくらゐ澄んでゐる。南むきの硝子戸のそとのコンクリに配給のイモを出して乾した。かなり沢山の、五貫目くらゐもあらうか、イモたちの顔も天日に乾されることを喜んでゐるらしくみえた。これだけあれば相当ながく食べられると思ふ満足感が、イモたちが喜んでゐるやうな錯覚とつながつてゐるのかもしれない。
 日にあたりながらそのイモを見てゐて、私は前にどこかでたくさんのイモが積みかさなつてゐる愉しい光景を見たやうに思つて、考へてゐると映画で見たのだつた。もう十五六年も前だらうか日比谷映画劇場で見た「アラン」に出る景であつた。一人の老人がストーヴの火に温まりながらイモを煮てゐたやうだつた(はつきり記憶してゐないが)。せまいそのキッチンの一部に馬鈴薯が山のやうに蓄へてあつたのだけは覚えてゐる。大西洋の離れ島アランでは荒海の中に漁師たちがとる魚類よりほかには、麦とイモだけが唯一の食料であつた。掘つても掘つても岩のかけらばかりの畑にイモの種をまく景もあつたやうだ。ものあはれな麦が寒風に吹かれてゐる景もあつた。少年がひとり、高い崖の上からつり糸を垂れてゐる景。満足な舟着場もなく、白波が高くたかく寄せてくる砂の上から数人の男たちが舟を出す景。怒濤をくぐつて舟を漕ぎ出すとき、舟は小山のやうな浪の中に時々かくれて又現はれる、漕手は恐れげもなく愉しさうに漕いでだんだん遠く出て行く景。すさまじい暴風の中で岩だらけの海べりに集つて来て、昨日から帰つて来ない幾つかの舟を心配してゐる大勢の女や老人子供たち。体がふるへるやうなスリルと、時たまの休息のやうな静かな明るい景。この映画には一つの物語もなく恋愛もなく、ただアラン島のまづしさと、荒い自然と闘ひつづける島びとの勇敢さと、それだけで充分にたのしかつた。私はもう一度あの古い映画を見られるものなら、見たいと思ふ。
 大洋のなかに置き忘れられたやうなアラン島を有名にしたその映画はすばらしかつたが、それよりも前にアラン島を紹介した人を忘れてはすまない。それは「アラン島」の紀行を書いたアイルランドの作家ジヨン・シングである。
 シングがアラン島に行つたのは一八九八年ごろであつたらうか。彼が文学に志して、優美な詩を書いたり古典の翻訳をしたりして勉強してゐたパリの生活を打切つて、あらゆる文明からきり離された島に渡つて、殆ど原始人に近い素朴な島びとの生活の中に詩をもとめたのは、パリで初めて会つたアイルランドの詩人イエーツの誘ひがあつたからである。
 アラン島は三つの島々である。アランモル(北の島)は長さ九哩。イニッシマン(中の島)は直径三哩半ぐらゐで殆ど円形である。イニッシール(南の島)は中の島と同じやうな形でやや小さい。ガルウエイ市から三十哩位へだたつてその島々がある。
 シングはその三つの島々をわたり歩い…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko