えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

近作鉢の会に一言
きんさくはちのかいにひとこと
作品ID49970
著者北大路 魯山人
文字遣い新字新仮名
底本 「魯山人の美食手帖」 グルメ文庫、角川春樹事務所
2008(平成20)年4月18日
入力者門田裕志
校正者noriko saito
公開 / 更新2010-01-23 / 2014-09-21
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 料理は食器なしでは存在しないようです。
 料理に対する食器の存在は人間に於ける着物の存在でしょう。着物なしでは人間が生活出来ないように、料理も食器なしでは独立することは出来ません。そう言えば食器は料理の着物だと言えましょう。
 しからば料理に関心を持つ者は、料理の着物である食器に関心を持つ者は、料理の着物である食器に関心を持たぬ訳にはゆきますまい。古来人間が着物のこと衣裳のことに多大な関心を以てデザインが研究され、素地である織物、染色に驚くばかりの進歩が成し遂げられています。料理に於ける着物の食器も中国に於ては疾く明代、四、五百年前に既に完成を見ています。朝鮮では挙げて食器と言うほどのものはありませんが、御本手、樫手、やわらか手などいう鉢、高麗雲鶴手鉢、その他日本で抹茶碗に利用しているものに相当のものがあります。日本で四、五百年前すでに古瀬戸、古萩、古唐津、朝鮮唐津など当初から食器に出来たものが沢山あって、僅かに残されているものは今日大いに珍重され、千金万金と評価されて誇りがましき料理の着物として存在しています。なお個人作家としては仁清、乾山、木米等もっとも崇敬の的となり、好事家識者の間に重きをなしております。
 しかしながら現今はと見渡しますと、実は私からは口はばったくて言いかねる所ですが、真になさけない有様です。個人作家という者には著しい天才家が生まれ出ないこと、今一つは我々が頭を下げて敬服するほどの熱誠家が皆無であること、こう申しますと、専門の陶家は固より、陶家を贔屓にしておられる方々などから憎悪の笞を以て打たれるのでありますが、私はその犠牲を払って憎悪をものともせず、その答を多年に渉って潜り抜けして、微力ではありますが、古陶作家の心構えを第一に窺いそれらを賞翫する古人今日の動向を察し自己の信念と器学に於て相合する点を作陶の心として、十年一日の如く作陶してまいりました。そして分りましたことは、陶器の美も書画の美も彫刻、建築、庭園等美術の美に於てなんらかわるものでないということでした。ですから陶器作家は仁清のように純日本的創意のデザインが生まれ、轆轤も、絵も、書も、釉薬の研究も人一倍優れた素質を持つものでなければ名を成さないということです。乾山のように光琳にも優る絵画が描け、能筆であり、仁清とは又別風の日本趣味的デザインを創作し、胸のすくような作品を種々遺しております。そしてその絵画だけを取り挙げてみても実に大した力です。
 木米は申すまでもなく、その絵画が十万金などいう相場をしております。
 以上三人が三人共、単にその人々の絵の力の一面を見ただけでも実に立派なものです。そんな立派な絵を描く人が陶器を作るのですから、その陶器も立派なものが出来るのは当然であります。それを絵も碌に描けない、字も書けない、古書画の賞翫も出来ない、これで陶器を作ってみたところ…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko