えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

素人製陶本窯を築くべからず
しろうとせいとうほんがまをきずくべからず
作品ID49982
副題――製陶上についてかつて前山久吉さんを激怒せしめた私のあやまち――
――せいとうじょうについてかつてまえやまひさきちさんをげきどせしめたわたしのあやまち――
著者北大路 魯山人
文字遣い新字新仮名
底本 「魯山人の美食手帖」 グルメ文庫、角川春樹事務所
2008(平成20)年4月18日
初出「星岡」1934(昭和9)年
入力者門田裕志
校正者noriko saito
公開 / 更新2010-01-26 / 2014-09-21
長さの目安約 27 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

      (一)

 私は日頃の心がけとして、後悔になるようなことは決してせんつもりでいるが、事実は、どうしてどうして大いに後悔することが次から次へ湧いて出て当惑することが少なくない。
 例えば先年前山久吉さんを激怒せしめたなどはその例のゆゆしき一つである。それが場所もあろうに三越の四階、私の作陶展覧会場でである。従って多勢の人ごみの中でだ。相手は耳順、私は知天命に近からんとする者、この二人が勢いづいてついに馬鹿野郎を相互連発したのだから私として後悔せざらんとしてもしないわけにはゆかない。
 事の起こりは製陶上の問題であって、見解の相違からなのだった。
 当時前山さんが鎌倉の自邸に製陶窯を築かんとされたとき、私が余計なおせっかいをいってやったものだ。実をいうと大した懇意でもないくせに、窯を築くのはおよしなさい、自作するなら別のこと、指図で職工に作らすようでは所詮なにも出来るものではない。仮に自作するにしても……ずぶの素人が片手間に轆轤を廻したくらいでは三年経ったって猫の飯食う茶碗も出来るものじゃない……云々てな、嫌な文句で手紙を送ったものだ。
 これにはさすがの前山さんもちょっと思慮を欠かれて真っ赤になって怒ったらしく、魯自身はとうに陶窯を築き、楽しみもし研究も続けながら、俺が窯を築きかけるといけないという。なんという失敬なことだ。実にけしからん。手前勝手な奴だ。……
 考えてみると私も、いい方だってあったろうに猫の飯食う茶碗だって出来るものかなどと、大袈裟に過言したものだから、たまらなかった。なにを……という拳骨が振り上がったのは、あえて今から考えなくても無理のない話である。それも私が純真にいったのならまだしもだが、多少含むところもあって意識的に彼を刺激したのだから、なんといったって私は人が悪い。魯山人はあくが強いなどとよくいわれるのはこのところだなとつくづく考えたのであった。
 しかし、私に余計なからかい気分の邪魔があったに違いないとしても、私が忠告の真意は誠実であって、私は心から、鑑賞家として聞こえある前山さんに築窯と製陶を止めさしたかったのである。これには今もって毛頭の偽りもなければ寸毫のからかい気分もない。
 なぜかといえば、いうまでもなく前山さんに轆轤を廻すつもりがないことも、廻せる可能の有無も私には分りきっていたからである。
 自分が造らなければ誰が造る。いわずと知れた職人が造るまでではないか。それでは前山久吉翁作ではなくて、久吉翁指図、職人某々作とならざるを得ない。これをお庭焼といってもよいが、職工がたった一人のさびしいお庭焼は取るにも足らんではないか、さらでだにお庭焼と称する物にさしたる名品が生まれていないことは前山さんとてとくと御存じである。これが私の忠言となって彼にとっては不服な刺激をもって迫ることになったゆえんだ。
 翁にいわすれば…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko