えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

角笛吹く子
つのぶえふくこ
作品ID51010
著者小川 未明
文字遣い新字新仮名
底本 「定本小川未明童話全集 1」 講談社
1976(昭和51)年11月10日
初出「童話」1921(大正10)年3月
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者江村秀之
公開 / 更新2013-10-31 / 2014-09-16
長さの目安約 8 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 町の四つ角に立って、一人の男の子がうろうろしていました。子供ははだしで、足の指を赤くしていましたけれど、それを苦にも感じないようでありました。短い黒い着物をきて、延びた頭髪は、はりねずみのように光っていました。
 子供は、このあたりのものではないことはよくわかっています。前には、こんな子供がこの付近で遊んでいたのを、だれも、見たものがないのでありましょう。きっとどこかからやってきて、帰る途を迷ったにちがいありません。けれど、なかなかきかぬ気の子供は、それがために、けっして泣き出すようなことがなかったのです。
 町には、もう雪がたいてい消えかかっていましたけれど、なおところどころに残っているのが見えました。子供は、車がいったり、きたりしますのを目を円くして、おびえながらながめていましたが、あまり自分に注意をする人もありませんので、やっと安心したように、いくらかおちついたらしいようすでありました。ちょうど山がらすが里に出てくると、里に棲んでいる、たくさんのからすに、たかっていじめられるように、子供には、町を通る人間が怖ろしかったのです。
 だれも、自分に気を止めるものがないと知ると、子供は、そのそばにあった時計屋の店さきにゆきました。その店には、ガラス戸の内側に、宝石の入った指輪や、金時計や、銀の細工をしたえり飾りや、寒暖計や、いろいろなものが並べてありましたが、中にも、一つのおもしろい置き時計が目立っていました。
 それは、ふくろうの置き時計で、秒を刻むごとに、ふくろうの眼球が白くなったり、黒くなったりしたのです。
 そして、時計の針が白い盤の面を動いていました。そのときはまだ、昼前でありましたが、著しく日の長くなったのが子供にも感じられました。
 南の方の空の色は、緑色にうるんで、暖かな黄金色の日の光は、町の中に降ってきました。それを見上げると、子供は、いつかこの町を通ったことがあったのを思い出しました。そのときは、雪が盛んに降っていました。北風がヒューヒューと鳴って、町の中は、晩方のように、うす暗かったのです。日が短くて、時計の針が、白い盤をわずかばかりしか刻まないうちに、もう日が暮れかかるのでありました。
 人々は、みんな吹雪の音に脅かされて、身をすくめ町の中を歩いていました。じきに暗くなると、どこの家も早くから戸を閉めてしまって、町の中は死んだようになりました。その後は、まったく風と雪の天地で、それはたとえようのないほど、盛んな景色でありました。子供はそれを忘れることができなかったのです。子供は、こうした吹雪を見るのが大好きでした。そして、黄金色の日の光を見ると、不思議に気持ちが悪くなって、頭痛がしたのであります。
 子供は、ふくろうの眼球が、白くなったり黒くなったりするのを、もう見飽きてしまいました。そして時計屋の店さきを離れますと、また、どっちへ…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko