えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

生きぬく力
いきぬくちから
作品ID51504
著者小川 未明
文字遣い新字新仮名
底本 「定本小川未明童話全集 13」 講談社
1977(昭和52)年11月10日
初出「新児童文化 第1冊」1940(昭和15)年12月
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者酒井裕二
公開 / 更新2017-11-30 / 2017-10-25
長さの目安約 11 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

「孝二、おまえでないか。」
「僕、そんなところへさわりませんよ。」
 玉石の頭から、すべり落ちた青竹を、口をゆがめながらもとへ直して、おじいさんは、四つ目垣の前に立っていました。いたずら子がきて、抜こうとするのだと思ったのです。竹馬にするには、ちょうど手ごろの竹だからでした。しかし、この辺の子供には、そんな悪い子がないと考えると、植木屋の締め方が足りなかったのかと、しゅろなわの結び目をしらべてみたが、そうでもなさそうでした。
 平常から、若いものが戦争にいって死ぬのに、自分は、長く生きすぎたと思っているおじいさんは、
「これで、七、八年は持ちましょう。」と、植木屋が造りながらいったのを聞いたとき、そのころには、孝二は、中学を卒業するであろうし、自分は、生きているかどうか、わからないと思ったのでした。
「孝二、見つけたら、しかってくれ。」
 おじいさんは、垣根のきわに植わっている、まだつぼみの堅いじんちょうげの葉についたどろを洗ってやりました。若いうちは、なんでもぞんざいに取り扱ったのが、年をとると、どれにも自分と同じような生命があるように思えて、いたわる心が生ずるのでした。

 黒いマントを頭からかぶって、がたがたの自転車に乗った少年が走ってきました。折れたハンドルを、針金やひもで結び合わせて、巧みにあやつりながら、足には破れたくつをはいていました。息をきらしながら犬がついてきます。門のところで、自転車を降りると、前側の板べいへ寄せかけて、ポケットから、焼き芋を出して、自分は食わずに、それを犬にやりました。犬は、一口に食べると、少年の顔を見上げて尾を振っていました。少年は、マントの下に肩からかけた、新聞の束から、一枚引き抜くと、門を開けて入り口へまわらずに、竹の垣根の方へ近づきました。
 ちょうど、空をこうしの内からながめていた孝二は、いつも新聞をここへ入れていくのは、この子が配達するのかと思って見ていました。しかし、子供の手は、垣根の外から伸ばしても窓の内へはとどかなかったのです。少年は、窓の際に、自分ぐらいの子供の立っているのに気づきました。
「はだしになって、上がってもいい。」と、どろのついたくつをぬいで、くつ下の穴から冷たそうに指の出ている足を垣根にかけました。
「ああ、いいよ。」と、孝二は、やさしく答えたのです。そして、新聞を受け取ろうとして、マントに半分隠れた顔をのぞくと、
「ああ、小泉じゃないか。」と、驚きました。
「うん。」と、少年もはじめて気がついたらしく、にやっと笑って、うなずきました。
「ああ、君の家はここか。」ともいわずに、そのままハンドルのよくきかぬ自転車に乗って、いってしまいました。
 垣根のゆるむ原因はわかったが、孝二は、おじいさんに、だまっていました。

 算数の時間でした。先生は、黒板に問題を出されて、
「これをまちがわずに…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko