えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

治郎吉格子
じろきちこうし
作品ID52442
著者吉川 英治
文字遣い新字新仮名
底本 「治郎吉格子 名作短編集(一)」 吉川英治歴史時代文庫、講談社
1990(平成2)年9月11日
初出「週刊朝日 秋季特別号」1931(昭和6)年10月1日
入力者門田裕志
校正者川山隆
公開 / 更新2013-03-18 / 2014-09-16
長さの目安約 42 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

立つ秋

 湯槽のなかに眼を閉じていても、世間のうごきはおよそわかる――。ふた月も病人を装って辛抱していたこの有馬の湯治場から、世間の陽あたりへ歩き出せば、すぐにあしのつくというくらいな寸法は、なにも、気がつかずに立った治郎吉ではなかった。
 素袷の肌ごこちや、女あそびを思わせる初秋の風は、やたらに、治郎吉を退屈の殻から唆った。
 ――で、無性に、あぶない世間が恋しくなって、有馬の槌屋を立ったのが七十日ぶりの爽やかな秋の朝で、湯治中すっかり馴染になった湯女のお仙が、彼の振分を持って、坐頭谷まで送ってくれた。
「もうこの辺で結構だ。お仙さん、また来年会おうぜ」
 治郎吉がいうと、
「いえ、武庫川まで」
 と、お仙は、いつまでも振分を渡したくないように抱えこんで、蛍草の咲く道をふんでいた。
「おこころざしは有難えが、そいつは、かえって名残がますというもんだ。宿でも、変に思うといけねえから、ここらで、帰った方がいいぜ」
「――だから、旅のお客は、たよりがない」
「どっちにしても、生涯、有馬にいるわけにはいかねえもの」
「わたしも、江戸へ、連れて行ってくださいな」
「じょ、じょうだんだろう」
「ほんとにさ! ね、治郎さん」
 人通りが絶えていた。女は、ついと小戻りをして、治郎吉の袷の袂を、ねじきるようにつかんだ。
「……ね、治郎さん」
「よせやい」
 胸へ、もってくる顔を、邪慳にかかえて、
「みッともねえ、泣くやつがあるもんか」
「わたし、行きたい」
「どこへ」
「どこへでも、治郎吉さんと、いっしょにさ」
「そんな約束じゃなかったぜ。……さ、人が通ると、評判にならあ、はやく、帰ンねえ」
「嫌! ……わたしは急に、帰るのが嫌になった。連れて行ってください、どこへでも」
「わからねえことを言っちゃ困る」
「だって、お前さんの足手まといにさえならなけれや、いいんでしょう」
「そうはゆかねえ」
 嘆息のように言ったのである。
 ありふれた湯女とお客の御多分なみに、ほんの、退屈まぎれな、いたずら心でした事を、軽く後悔するように。
 第一、相手の女にもよる。こう、後腹を痛めるほど、値うちのあるきりょうとは、惚れられている彼の眼にも踏めていなかった。
「帰ンねえってことよ」
 振分をもぎ取って、治郎吉は、先へ歩きだした。
 女は、黙って、武庫川の見えるまで尾いて来た。――ちッと、舌うちを鳴らしながら、
「お仙、どうしても、帰らねえのか」
「…………」
「おめえはまだ、おれの、ほんとの素姓を知らねえからそう慕ってくるんだ。実あ、おらあ江戸をずらかって来た兇状持ちだ。悪いこたあいわねえから、おれと、なんかあったなンていうこたあ、[#挿絵]にも、他人にいわねえ方がおめえのためだぜ」
「そんなことは、とうに、知っています」
 女は、驚きもしなかった。
「えっ、知ってる?」
「有馬へだって…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko