えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ
作品ID54597
副題298 匕首の行方
298 あいくちのゆくえ
著者野村 胡堂
文字遣い旧字旧仮名
底本 「錢形平次捕物全集第五卷 蝉丸の香爐」 同光社磯部書房
1953(昭和28)年6月20日再版
初出「オール讀物」文藝春秋新社、1953(昭和28)年4月号
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者門田裕志
公開 / 更新2015-06-07 / 2017-03-04
長さの目安約 30 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



「八、居るかい」
 向う柳原、七曲の路地の奧、洗ひ張り、御仕立物と、紙に書いて張つた戸袋の下に立つて、平次は二階に聲を掛けました。よく晴れた早春のある朝、何處かで、寢呆けた雄鷄が時をつくつて居ります。
「誰だえ、人を呼捨てにしやがつて、戸袋の蔭から出て、ツラを見せろ」
 八五郎の長んがい顎が二階の窓へ出ると、滿面に朝陽を浴び乍ら、眩しさうに怒鳴るのです。
「大層な見識だな、八」
「あ、親分ですかえ、こいつはいけねえ、又町内の餓鬼大將が、作り聲でからかつてゐるのかと思つて、――」
 八五郎は面喰つて、階子段を二つづつ飛降りて來ました。
「本所の二つ目まで附き合はねえか」
「何處まででも附き合ひますよ」
「それぢや大急ぎで朝飯を濟ましてくれ、此處で待つて居るから」
 平次はさゝやかな四つ目垣にもたれて、芽を吹いたばかりの貧乏臭い草花などを眺めて居ります。
「それには及ぶものですか、朝飯なんざ、昨日も喰ひましたぜ」
「あんな野郎だ、――面は洗つたことだらうな」
「それはもう、鹽磨きで、水の使ひやうが荒過ぎるつて、大家さんから小言をくひましたよ、何しろ若くて獨り者で、良い男だ」
「呆れた野郎だ」
「親分が一緒なら氣が強いや、いづれ歸りは幾代餅か、毛拔鮨か、――もゝんじい屋は少し時刻が早いが――」
「下らねえことを言はずに、空き腹を覺悟ならついて來い、だが、叔母さんが見えないぢやないか、家を空つぽにして出かけても大丈夫か」
「ちよいと隣へ頼んで行きませう、尤も泥棒に狙はれるやうな不心得な奴は、このお長屋には住んでゐませんがね」
 八五郎はお隣の女房に留守を頼んで、平次の後を追ひます。
「ところでお前は、相生町の坂田屋といふ酒屋を知つてゐるのか」
 兩國を渡ると、平次は思ひ附いたやうに、こんなことを訊くのでした。
「其處へ行くんですか? 親分」
 八五郎はひどく驚いたらしく、往來の眞ん中に立ち止りました。
「それが何うしたんだ、相生町の坂田屋に何んかあるといふのか」
「あつしも近いうちに一度坂田屋を覗く積りでゐましたよ」
「誰かお前を呼出した者でもあるのか」
「手代の喜三郎といふ良い男ですよ、手紙もよこし、本人も來ましたが、『どうも私は殺されさうな氣がして仕樣が無いから、一度坂田屋を覗いて下さい――』といふんでせう」
「フーム」
「よくある冗談だから、あつしはまだ行つてやらなかつたんです、そこで親分を呼出さうといふ惡戯でせう」
 八五郎はすつかり呑込んだことを言ふのです。
「惡戯か本氣か知らないが、俺のところにも、助け舟を呼んで、二人から手紙が來たよ、どつちも坂田屋のものだが、手代の喜三郎では無いやうだ」
「へエ? すると、坂田屋の者は三人も殺されかけてゐるわけですね、――親分へ手紙をよこしたのは、誰と誰です」
「坂田屋の内儀と、伜の柳吉だよ」
「へエ、驚きました…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko