えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ
作品ID54656
副題163 閉された庭
163 とざされたにわ
著者野村 胡堂
文字遣い旧字旧仮名
底本 「錢形平次捕物全集第十八卷 彦徳の面」 同光社磯部書房
1953(昭和28)年10月20日
初出「東北文庫」1946(昭和21)年
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者門田裕志
公開 / 更新2016-05-21 / 2016-03-20
長さの目安約 39 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



 江戸開府以來の捕物の名人と言はれた錢形の平次は、春の陽が一杯に這ひ寄る貧しい六疊に寢そべつたまゝ、紛煙草をせゝつて遠音の鶯に耳をすまして居りました。
 此上もなく天下泰平の姿ですが激しい活動のあひ間/\に、こんな閑寂な境地を樂しむのが、平次の流儀でもあつたのです。
「八、何をして居るんだ。用事があるなら大玄關から入れ」
 いきなり平次は振り返りもせずに、後ろの方――さゝやかな庭木戸のあたりに居る人間に聲を掛けました。
「へツ、よくあつしと解りましたね」
 平次のためには大事な『見る眼嗅ぐ鼻』ですが、人間の燒が少々甘い八五郎は、木戸の上に長んがい顎を載つけたまゝ斯う言ふのです。
「大層意氣な影法師が縁側まで泳いで來るぢやないか、そんな根の弛んだ髷節が、朝つぱらから俺の家を覗くとしたら、八五郎兄哥でなくて誰だと思ふ」
「違げえねえ、――が、大玄關は洗濯物と張板で塞がつて居ますぜ」
 八五郎はそれでも氣になるらしく左の方に曲つた髷節を直し乍ら、木戸を押開けてバアと入つて來ました。
「お伴れは何うした、八」
「そいつも影法師の鑑定でせう、親分」
「いや、今度のは匂ひだよ」
「まア」
 少し嬌顰を發したらしい若い女の聲、それを聽くと平次は起き直つて、
「まア入れ、其處に立つて居ちや、お長屋の衆が通られまい」
 と蟠りもなく招じ入れるのでした。
 八五郎と一緒に來た客といふのは、十七八の可愛らしい娘で、至つて粗末な木綿物を着て居りますが、何んとなく氣性者らしいところがあり、平次の惡い冗談に腹を立てたものか、八五郎の後ろへ隱れるやうにツンとそつぽを向いて居ります。
「ね、親分。若い娘が一人煙のやうに消えてなくなつたんですがね、こいつは年代記ものぢやありませんか」
 八五郎は話上手に持かけました。
 容易に人を縛らぬ錢形平次は、一面にはまた恐ろしく無精なところがあり、江戸の町人達がよく/\平次の叡智と腕とを借り度いと思ふ場合は、氣性を呑み込んだ八五郎に頼んで、斯んな具合に持ちかけ、平次自身の乘出して來るのを待つ外はなかつたのです。
「婆さんか赤ん坊が消えてなくなりや不思議だが、若い娘や息子が行方不知になるのを一々不思議がつた日にや、江戸に住んぢや居られないぜ」
「それが親分、唯の行方不知とはワケが違ひますよ。何しろ内から戸締りをしたまんま、床が藻拔けの殼で、寢んでゐた筈の娘が煙のやうに――斯う」
 ガラツ八は一生懸命兩手を宙に泳がせて、煙の恰好を見せるのでした。
「それは一體何處で、誰が消えてなくなつた話なんだ」
 平次の興味も漸く動き始めた樣子です。
「本郷金助町の御浪人大瀧清左衞門樣の一番目娘でお茂世さん、――詳しいことは此處に居る妹のお勢さんに訊いて下さい」
 八五郎は席を讓るやうに身體を捻つて、後ろに居る若い娘を指さしました。
「親分、お聽き下さい。父は不心…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko