えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ
作品ID54660
副題154 凧の詭計
154 たこのきけい
著者野村 胡堂
文字遣い旧字旧仮名
底本 「錢形平次捕物全集第十八卷 彦徳の面」 同光社磯部書房
1953(昭和28)年10月20日
初出「文藝讀物」文藝春秋社、1944(昭和19)年2月号
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者門田裕志
公開 / 更新2016-04-28 / 2017-03-04
長さの目安約 22 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



「親分、旅をしませんか、良い陽氣ですぜ」
 ガラツ八の八五郎はまた斯んな途方もないことを持込んで來たのです。梅の花はもう梢に黄色くなつてゐるのに、今年の二月は妙に薄寒くて、その日も行火の欲しいやうな曇つた日でした。
「旅? 又なんか嗅ぎ出したんだらう。物見遊山には早いし、後生氣や金儲けで草鞋をはく柄ぢやなし」
 錢形平次は煙管を投り出して、天文を案ずる型になるのでした。
「お察しの通りだ。實はね、親分、川崎の小牧半兵衞が殺されたんで――」
「なんだと? そいつは川崎切つての大金持ぢやないか」
「公方樣お聲掛りの家柄だ。この下手人を擧げなきや、土地の御用聞の顏が立たねえ。錢形の親分の引込思案は豫て承知の上だが、其處をなんとか乘出して貰へまいか――と川崎の孫三郎親分から態々の手紙ですぜ」
「そこで旅をしろ――といふのか。川崎や品川ぢや旅といふほどの遠道ぢやあるめえ。ところでお前は孫三郎親分を知つて居るのか」
「知つてゐるの段ぢやありません。去年友達と江の島へ行つた歸り、川崎の萬年屋から使ひをやつて、旅籠代と小遣を借りましたよ。十手の誼みでね」
「飛んでもねえ誼みだ、それは返したんだらうな」
「綺麗に忘れてゐましたよ。――今朝孫三郎親分から手紙を貰つて、そのとたんに一年前の借りを思ひ出したんで、へツ」
「呆れた野郎だ、いくら借りたんだ」
「二朱か一分ありやよかつたんで、さう言つてやると、孫三郎親分は自分でやつて來て旅籠屋の諸拂を濟ました上、その晩うんと飮んで江戸へ歸る路用が三兩――」
「川崎から江戸へ行列を組んで八枚で飛ばしたつて、三兩要るわけはねえ。それを默つて借りて來たのか」
「へエ、ツイね、借金に剩錢は出せねえからそのまゝ」
「馬鹿野郎」
 平次もポンポン言ひましたが、ガラツ八の徹底した呑氣さには腹を立てる張合もありません。併しこんな事がきつかけで、江戸の御用聞の平次が、八州役人の支配してゐる、川崎まで乘出すことになつたのでした。
 錢形平次と八五郎が、兎も角、土地の御用聞川崎の孫三郎の家に草鞋を脱いだのは、その日ももう申刻近い刻限でしたが、中年者の孫三郎は、下へも置かぬ喜びやうです。
「錢形の親分が來てくれゝば千人力だ。弱音を吐くやうだが、小牧の旦那が死んぢや、いづれ公儀の御耳に入るだらうし、三日經たないうちに下手人を擧げるやうにと、宿役人からも折入つての頼みだ。――どうも俺一人ぢや心配でならねえ。忙しいのを百も承知で、實は八五郎兄哥にお願ひしたやうなわけさ」
 そんな事を言ふ四十男です。
 やがて平次と八五郎は、孫三郎に案内されて、小牧半兵衞の大きな屋敷。――本陣と向ひ合つて、川崎宿の名物の一つになつてゐる門を潜りました。中は小大名の下屋敷ほどの構へで、その一番小さいのが金藏で、主人の半兵衞は昨日の朝、その中で殺されてゐたのです。



「これだ…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko