えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ
作品ID54683
副題114 遺書の罪
114 いしょのつみ
著者野村 胡堂
文字遣い旧字旧仮名
底本 「錢形平次捕物全集第二十卷 狐の嫁入」 同光社磯部書房
1953(昭和28)年11月15日
初出「オール讀物」文藝春秋社、1940(昭和15)年10月号
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者門田裕志
公開 / 更新2016-08-19 / 2016-07-01
長さの目安約 27 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



「親分、ちよいと逢つてお願ひし度いといふ人があるんだが――」
 ガラツ八の八五郎は膝つ小僧を揃へて神妙に申上げるのです。
「大層改まりやがつたな。金の工面と情事の橋渡しは御免だが、外のことなら大概のことは引受けるぜ」
 平次は安直に居住ひを直しました。粉煙草もお小遣も、お上の御用までが種切れになつて、二三日張合もなく生き伸びてゐる心持の平次だつたのです。
「へツ、へツ、へツ、そんなに氣障なんぢやありません。御用向きのことですよ」
「そんなら何時までも門口に立たせちや惡い。どんな人か知らないが此方へ通すが宜い」
「へエ――」
 ガラツ八が心得て路地へ首を出すと、共同井戸のところに待機してゐる、手頃の年増を一人呼んで來ました。
「親分が逢つて下さるとよ。遠慮することはねえ、ズーツと入りな、ズーツと」
 ガラツ八は兩手で疊を掃くやうに、件の女を招じ入れました。澁い身扮と愼み深い樣子をして居りますが、拔群のきりやうで前に坐られると、平次ほどの者も何にかしら、ぞつとするものがあります。
 年の頃は二十七八、どうかしたらもう少し老けてゐるかも知れません。眉の長い、眼の深い、少し淺黒い素顏も、よく通つた鼻筋もこればかりは紅を含んだやうな赤い唇も、あまり街では見かけたことのない種類の美しさです。
「錢形の親分さん、始めてお目にかゝります。――私はあの、市ヶ谷御納戸町の宗方善五郎樣の厄介になつて居る茂與と申すもので御座います」
 少し武家風の匂ふ折目の正しい挨拶を、平次は持て餘し氣味に月代を撫でました。
「で、どんな用事で來なすつた」
 煙草盆を引寄せて叺の粉煙草を捻りましたが、火皿に足りさうもないので、苦笑ひに紛らせてポンと煙草入を投ります。
「外でも御座いません。私が厄介になつて居ります、宗方家の主人善五郎樣は、昨夜人手に掛つて相果てました」
「殺されたと言ひなさるのかい」
「ハイ、殺されたとなりますと、何彼と後が面倒なので、御親類方が集まつて、自害の體に拵へ、澤山のお金まで費つて、證人の口を塞ぎました。明日お葬ひを濟ませば、死人に口なし、それつきりになつて了つて、殺した人は蔭で笑つて居ることでございませう」
「お前さんはそれが氣に入らないといふのかえ」
「宗方善五郎樣は五十を越した御浪人ですが、元は立派な御武家で御座います。御武家が死にやうもあらうに首を吊つて死んでは、お腰の物の手前末代までの耻で御座います」
 平次は尤らしく手などを拱きました。首を縊るのが譽れである筈はありませんが、それを末代までの耻にする、この人達の氣持にも解らないところがあつたのです。
「自分で首を吊るのが耻は解つてゐるが、人に絞り殺されるのもあまり御武家の譽れではあるまいぜ」
「でも、御主人樣はこの春から輕い中風で、お身體が不自由でした」
「中風で不自由な年寄を絞め殺すやうな惡い野郎もある…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko