えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ
作品ID54720
副題133 井戸の茶碗
133 いどのちゃわん
著者野村 胡堂
文字遣い旧字旧仮名
底本 「錢形平次捕物全集第二十五卷 火の呪ひ」 同光社
1954(昭和29)年5月10日
初出「オール讀物」文藝春秋社、1942(昭和17)年5月号
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者門田裕志
公開 / 更新2016-10-11 / 2016-09-21
長さの目安約 21 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



「フーム」
 要屋の隱居山右衞門は、芝神明前のとある夜店の古道具屋の前に突つ立つたきり、暫くは唸つてをりました。
 胸が大海の如く立ち騷いで、ボーツと眼が霞みますが、幾度眼を擦つて見直しても、正面の汚い臺の上に載せた茶碗が、運の惡い人は一生に一度見る機會さへないと言はれた井戸の名器で、しかも夜目ながら、息づくやうな見事さ。總體薄枇杷色で、春の曙を思はせる釉の流れ、わけても轆轤目の雄麗さに、要屋山右衞門、我を忘れて眺め入つたのも無理はありません。
「それは賣物か」
 山右衞門は恐る/\訊いて見ました。どう間違つても、これは大道の夜店などに曝し物になる品ではなかつたのです。
「へエー」
 古道具屋の親爺はボケ茄子のやうな顏を擧げました。
「ちよいと見せて貰へまいか」
 要屋山右衞門はたうとう古道具屋の筵の前に踞み込んでしまひました。薄濕りの夜の大地の冷えが膝に傳はりますが、無造作に出された茶碗を手にすると、心身に一脈清凉の氣が走つて、改まつた茶席に列つたやうな心持になります。
 手に取つて見ると十善具足の名器で、茶に凝つて居る要屋山右衞門などは、一と身上投げ出しても惜しくない氣になる品物です。
「頼まれた品でございますよ、旦那」
 客の筋が尋常ならずと見て、古道具屋の親爺も少し乘出しました。
「箱や袋はないのかな」
「それが揃つてゐれば、大道へ出る品ぢやございません、へエー」
 親爺もさすがに心得てをります。それに内箱外箱、御袋など一と通り揃つてゐると、これは大變なことになります。
「いくらに賣る氣だ」
 山右衞門は氣を引いて見るやうな調子で恐る/\訊きました。
「少しお高うございますよ。頼んだ方は五十兩に賣つてくれと申しますが」
 古道具屋の親爺もそこまでは眼が屆かない樣子です。
「えツ、五十兩?」
「だから私は、そんな無法なことを言ふのは嫌だと斷つたんで、夜店の品で五十兩は少し桁が外れますが――」
「いや、高い安いを言つてゐるのではない、五十兩なら私は買はう。が、縁日を冷かすのに、そんな大金を持つてゐるわけはない。すぐ家へ取りに行つて來るから、誰にも賣らないやうにして貰ひたい」
「へエへエそれはもう」
「これはほんの少しだが、今晩一と晩だけの手付けのつもりで預けて置く。いゝかえ」
 山右衞門は懷ろから財布を出して小判で三兩ほど置くと、大急ぎで引返しました。
 茶道に遊ぶものの冥利、一度は手に入れたいと思つた井戸の茶碗が、こんな機縁で、たつた五十兩で手に入るといふのは、全く夢のやうです。あの茶碗に附屬物一式揃つてゐたら、五百兩とか千兩とかいふ相場が付いて、大名の藏か三井鴻池といつた大町人のところに納まるものでせう。
 それがたつた五十兩で手に入るとは、何といふ幸運でせう。この秋はあの茶碗の披露で一席催し、知つてゐる誰れ彼れを驚かしてやらう。
 そんなこと…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko