えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

縛られたあひる
しばられたあひる
作品ID55001
著者小川 未明
文字遣い新字新仮名
底本 「定本小川未明童話全集 11」 講談社
1977(昭和52)年9月10日
初出「児童文学」1936(昭和11)年3月
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者酒井裕二
公開 / 更新2017-01-17 / 2016-12-09
長さの目安約 10 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

 流れの辺りに、三本のぶなの木が立っていました。冬の間、枝についた枯れ葉を北風にさらさらと鳴らしつづけていました。他の木立はすべて静かな眠りに就いていたのに、このぶなの木だけは、独り唄をうたっていたのです。
 ここからは、遠い町の燈火がちらちらと見られました。ちょうど霧のかかった港に集まった船の灯のように、もしくは、地平線近く空にまかれたぬか星のように、青い色のもあれば、紅い色のもあり、中には真新しい緑色のもありました。そして、その一つ一つに、いろいろの生活があるごとく思われました。木たちには、人間の生活というものがよく理解されていなかったようです。人間は、ただわがままで、無考えで、快楽を追っているとしか思われませんでした。まったく生き物の悲しみというものを知らないもののごとくにしか考えられませんでした。だから、彼らは、かってに林を切り倒し、土地を掘り返して、自分たちの生活についてはすこしの同情ももっていないもののように見えたのです。
 三本の木は、たがいに頭を寄せ合って、かなたの町の方を見ていました。天気のいい日には、白い煙や、黒い煙が立ち上っていました。もし木立は、その煙が、自分たちの屍を焚く煙であったと知ったら、どんなに驚いたことでしょう。やがて、夕日が沈んで暗くなると、燈火がちらちらと閃きはじめました。ところが、その群がった火の中から、飛び出したように、ぽつ、ぽつと、町をはなれて、幾つかずつ火が寂しい野原の一方に散っていくのでした。ある夜のこと、すぐ近くにみずみずしい冴えた魔物の目のような燈火がついたのです。これを見た、一本の木は、
「おや、あすこへも、やってきたぞ!」といいました。
「なるほど、いつここへくるかもしれない。」と、他の一本の木は、不安そうに、答えました。
 三本の木は、その夜、北風に声を合わせて、いつになく悲しい唄をうたったのであります。
 明くる日、朝日の影が、下の流れの上に射したとき、小さな魚たちは、もうじき春がくるのを喜ぶように、銀色の腹を見せながら水の中で踊ったのでした。そして、のねずみは、穴の入り口で、目をこすりながら、
「昨夜は、ぶなの木さんが、悲しい歌をうたっていたが、人間どもがこのあたりをうろついて、木を切る話でもしたのかな。いやこのごろの世間の不安ってありゃしない。いつこの川辺のおれたちの巣も掘り返されてしまうかわかったものでない。危ないとなったら、どこへか引っ越しをしなけりゃならん。」と、ひとり言をしていました。
 午後でした。なんだか、急に頭の上が騒々しいので、のねずみは目をさましました。そこで、穴の中から出て、のいばらや、藤づるの下をくぐりぬけて、ぶなの木のところまできてみると、いつ造ったか、そこには、みすぼらしい犬でも入りそうな小舎ができていました。屋根には、さびたブリキ板を載せ、周囲は、破れた板が立てかけて…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko