えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ
作品ID55699
副題316 正月の香り
316 しょうがつのかおり
著者野村 胡堂
文字遣い旧字旧仮名
底本 「錢形平次捕物全集第三十三卷 花吹雪」 同光社
1954(昭和29)年10月15日
初出「オール讀物」文藝春秋新社、1954(昭和29)年1月号
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者門田裕志
公開 / 更新2017-01-04 / 2017-03-04
長さの目安約 31 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



 八五郎は斯う言つた具合に、江戸の町々から、あらゆる噂話を掻き集めるのでした。その噂のうちには、極めて稀に、面白い局面を展開するものがあり、中にはまた驚天動地的な大椿事の端緒になるのもないではありませんが、十中八九は、――いや九十何パーセントまでは、愚にもつかぬ市井の雜事で、不精者の錢形平次が、腰を上げるほどの事件は、滅多にはなかつたのです。
 この話も、最初は隨分馬鹿々々しいものでした。子供の惡戲か、町内の若い衆のからかひか、どうせたいしたことではあるまいと多寡をくゝつてゐると、それが思ひも寄らぬ事件に發展して、正月半ばを過ぎたばかりの、屠蘇の醉もさめやらぬ平次に、飛んだ一と汗をかゝせることになつたのです。
「馬鹿々々しいぢやありませんか、親分」
 八五郎が揉手をしながら入つて來たのは、この季節にしては生暖かい、曇り日のある朝でした。
「何が馬鹿々々しいんだ、朝つぱらから」
 平次も朝飯が濟んだばかり、長火鉢の前に御輿を据ゑて、心靜かに煙草にしてゐたのです。
「佐久間町の丹波屋忠左衞門――親分も御存じでせう」
「知つてるとも、評判の良い人ぢやないか、――尤も近頃は隱居をして、お詣りや施しにばかり凝つてゐるといふことだが」
「結構な身分で、その佐久間町の丹波屋から急の使ひで行つて見ると、馬鹿々々しいぢやありませんか、隱居部屋の外――塀越しの松の大枝に、船具に使ふ太綱で、人間の着物を着せた、でつかい澤庵石がブラ下がつてゐるとしたら、どんなものです」
「澤庵石の首縊りか、そいつは變つてゐるな」
 平次はたいして驚く色もありません。
「あつしも睡いところを叩き起されて、それを見せられましたが、澤庵石の首吊りを檢屍したのは、ケイ闢以來だから、そのまゝ歸らうとすると、丹波屋の隱居はひどく口惜しがつて、――私は人に怨みを受ける覺えはない、あんまり惡戲が過ぎるから、錢形の親分に是非見て頂き度い――と言ふんで」
「澤庵石の首縊りの檢屍は、俺もいやだよ。氣の毒だが、そいつは宜いあんべえに斷わつてくれ」
 平次は以ての外の手を振るのです。人氣者のつらさですが、一々斯んなのに附き合つてゐては、お終ひには、猫のお産にも呼出されないとも限りません。
「さうですか。でも、丹波屋には世話になつて居ますよ」
「誰が。お前が借りでもあるのか」
「飛んでもねえ、――、あつしは金持からは金を借りないことにして居ますよ。大きな面をされるのが癪だから」
「良い心掛け見たいだが、それで毎々叔母さんを倒すんだらう。手内職で細々と溜めた金を借り倒しちや、殺生だぜ」
「相濟みません」
「あんな野郎だ、俺にあやまつたところで仕樣があるめえ」
「丹波屋の隱居に世話になつてゐるのは、町内の衆皆んなですよ」
「皆んな揃つて借金をしたのか」
「冗談ぢやありません。慈悲善根で出す金や、筋の通つた寄附や義理には敵に…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko