えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

ジェンナー伝
ジェンナーでん
作品ID56330
著者小酒井 不木
文字遣い新字新仮名
底本 「少年倶楽部名作選3 少年詩・童謡ほか」 講談社
1966(昭和41)年12月17日
初出「少年倶楽部」講談社、1928(昭和3)年5月号
入力者sogo
校正者noriko saito
公開 / 更新2017-05-17 / 2017-03-11
長さの目安約 21 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



 いまからおよそ百五十年前のことです。英国南部のバスという市で、ある夜盛大な晩餐会が開かれました。
 集まったものは、政治家、実業家、医師、軍人など数十人、いわゆるその市およびその付近で、名をあげている人ばかりでありました。当時まだ電燈は発明されておりませんでしたから、いく本かの美しい装飾をほどこした銀色の燭台が、テーブルの上に立て並べられ、皎々たる光のもとにいとも静粛に、食事がすまされました。
 食後人々はテーブルをかこんだまま、紅茶をすすりながら、いろいろの話にふけりました。と、いつのまにか、すみの方で議論めいた口調で話すものがありましたので、一同は、言いあわせたように、口をつぐんで、その議論に耳を傾けました。
「無論、私は炎の中の方が熱いと思います」とひとりの紳士がいいました。
「そうじゃありませんよ。やっぱり炎を少しはなれたところの方がかえって熱いですよ」と、他の紳士が反対しました。
 紳士たちは、燭台に波うって燃えている蝋燭の炎をながめながら、その炎の内部が熱いか、あるいは炎をはなれた少し上のところが熱いかを論じあっているのでありました。
 人々は、興に乗じて口々に賛否両説を吐きました。炎の中が熱いというもの、炎の少し上のところが熱いというもの、いずれもほとんど同数の賛成者を得て、なかなか解決がつきません。それぞれいろいろの理屈を考えだして自説を主張しましたが、だれも、いずれが正しいか、審判をあたえるものはありませんでした。
 先刻から、賛否いずれともいわなかった、年のころ二十五、六歳の小柄な紳士は、そのとき突然立ちあがって、
「みなさん」と叫びました。
 人々は、ぱったり議論をやめて、一斉にその紳士を見つめました。
 すると、かれは、だまって、前にある一本の燭台をひきよせ、右手の指を、いきなり、蝋燭の炎の中につきさしました。
 一秒、二秒。紳士はおもむろに指を引きました。
 一同はあっけにとられて、ふしぎな芸に見いりました。
 紳士はそれから、ふたたびその指を、炎の少し上に近づけましたが、近づけるやいなや、
「熱ッ」
 と、小声でいって手を引きました。
「みなさん」と、青年紳士は、にっこりわらいました。「これで、どちらが熱いかおわかりになりましたでしょう」
 こういって、やおら席につくと、われるような拍手が起こって、人々は口々に、その紳士の機知を賞讃しました。
 そのあくる日のことです。
 バスの市から少しへだたったバークレーという町に住んでいるこの青年紳士のところへ、ひとりの中年の紳士がたずねてきました。
 この青年紳士は、客を見て、
「おや、昨夜はいろいろ失礼いたしました。どこか、お悪いのですか」とたずねました。
 この青年紳士は医師だったからです。
「いえ」と、客は答えました。「私はご承知のとおり、インドの植民地と関係のあるものですが…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko