えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

銭形平次捕物控
ぜにがたへいじとりものひかえ
作品ID56387
副題020 朱塗の筐
020 しゅぬりのはこ
著者野村 胡堂
文字遣い新字新仮名
底本 「銭形平次捕物控(八)お珊文身調べ」 嶋中文庫、嶋中書店
2004(平成16)年12月20日
初出「オール讀物」文藝春秋社、1932(昭和7)年11月号
入力者特定非営利活動法人はるかぜ
校正者北川松生
公開 / 更新2018-03-27 / 2019-11-23
長さの目安約 30 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より



「親分、美い新造が是非逢わしてくれって、来ましたぜ」
 とガラッ八の八五郎、薄寒い縁にしゃがんで、柄にもなく、お月様の出などを眺めている銭形の平次に声を掛けました。
 平次はこの時三十になったばかり、江戸中に響いた捕物の名人ですが、女の一人客が訪ねて来るのは、少し擽ったくみえるような好い男でもあったのです。
「なんて顔をするんだ。――どなただか、名前を訊いたか」
「それが言わねえ」
「何?」
「親分にお目にかかって申上げますって、――滅法美い女だぜ、親分」
「女が美くったって、名前もおっしゃらない方にお目にかかるわけには参りません、と言って断って来い」
 平次は少し中っ腹だったでしょう。名前も言わない美い女と聞くと、妙に頑固なことを言って、ガラッ八を追っ払おうとしました。
「悪者に追っかけられたとか言って、蒼い顔をしていますよ、親分――」
「馬鹿ッ、何だって冒頭っからそう言わないんだ」
 平次はガラッ八を掻き退けるように、入口へ飛出して見ました。格子戸の中、灯から遠い土間に立ったのは、二十三――四の年増、ガラッ八が言うほどの美い縹緻ではありませんが、身形も顔もよく整った、確り者らしい奉公人風の女です。
「お前さんか、あっしに逢いたいというのは?」
「あ、親分さん、私は悪者に跟けられています。どうしましょう」
「ここへ来さえすれば、心配することはない。後ろを締めて入んなさるがいい」
 ただならぬ様子を見て、平次は女を導き入れました。奥の一間――といっても狭い家、行灯を一つ点けると、家中の用が足りそうです。
「親分さん、聞いている者はありませんか」
「大丈夫、こう見えても、御用聞の家は、いろいろ細工がしてある。小さい声で話す分には、決して外へ洩れる心配はない。――もっとも外に人間は二人居るが、お勝手で働いているのは女房で、今取次に出たのは、子分の八五郎というものだ。少し調子っ外れだが、その代り内緒の話を外へ洩らすような気のきいた人間じゃねえ」
 平次は砕けた調子でそう言って、ひどく硬張っている相手の女の表情をほぐしてやろうとするのでした。
「では申上げますが、実は親分さん、私は銀町の石井三右衛門の奉公人、町と申す者でございますが」
「えッ」
 石井三右衛門といえば、諸大名方に出入りする御金御用達、何万両という大身代を擁して、町人ながら苗字帯刀を許されている大商人です。
「主人の用事で、身にも命にも代え難い大事の品を預かり、仔細あって本郷妻恋坂に別居していらっしゃる若旦那のところへ届けるつもりで、そこまで参りますと、予てこの品を狙っている者の姿を見掛けました。――いえ、逢ったに仔細はございませんが、――私の後を跟けて来たところを見ると、どんなことをしてもこの品を奪い取るつもりに相違ございません」
 お町は、こう言いながら、抱えて来た風呂敷包を解きました。中か…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko