えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

欧洲紀行
おうしゅうきこう
作品ID56934
著者横光 利一
文字遣い新字新仮名
底本 「欧洲紀行」 講談社文芸文庫、講談社
2006(平成18)年12月10日
「定本 横山利一全集 第一三巻」 河出書房新社
1982(昭和57)年7月
入力者酒井裕二
校正者岡村和彦
公開 / 更新2015-12-30 / 2015-11-17
長さの目安約 185 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

二月二十二日[注・昭和十一年]
家人への手紙 一
 今さき門司を出た。疲れているので手紙を書く気もしない。船のなかは馴れると楽だが頭がぼんやりして眠る前のようだ。温かく上衣を脱ぎたいほどだが、うっかり手紙をサロンで書いていると、突然日本海から隙間風が来て咳が出る。まだ風邪が癒らないのだと思う。あわてて隙間風のこない所へ逃げてまたペンを持つ。
 これから出す手紙は保存しておいてほしい。その時、思ったことを書きつけておくのは手紙に限る。僕が持っていると失って了うおそれがあるから番号でも書いて保存しておいてほしい。但し何も書かないことだろうと思うが、船中の心理の移動、自然の変化と自分の気持ちを後で引きくらべてみたいと思うから。
 昨夜事務長が、七つの男の子がロンドンから日本までお婆さんを慕って一人で帰った話をした。それも自分からどうしても一人で帰るといってきかないのでロンドンの親達も困って一人で帰らしたとのことだ。何処やらの日本婦人が世界を廻って帰って来て、横浜まで船が入ると、どぶんと海へとびこんで死んだという話もきいた。
 海ばかりを廻って来ると悩みがあればさもあろう。それは何んでもないことだ。
 僕の食卓は高浜虚子さんとお嬢さん、機関長上ノ畑純一氏と僕の四人である。


二月二十四日
 午前九時半、上海着。友人の今鷹の家の階段を昇って行くと、下から大きな声で呼ぶ者があるので、ふと下を見ると山本実彦氏である。全く偶然のこととて、降りて話をしたいと思うが、今鷹ともまだ挨拶もしないから、二階へそのまま上り込み、茶を一ぱい飲んでまた階下の内山書房へ降りて行く。書房には魯迅氏と実彦氏、内山書房主と三人。魯迅氏は昨夜から改造の原稿執筆のため眠らずとのこと、蒼顔、髯濃く、歯並美し。一同、南京路の新雅で中食の御馳走になる。


 出発。疲れているので、上海のことは後日に廻し日記は香港から書こうと思う。

天井に潮騒映る昼寝かな


二月二十六日
 東京に起った暗殺の報伝わる。まだ朝だ。台湾沖通過の際デッキゴルフをしている一団の若い船客達が、一勝負をつけた所へ、暗殺の報を持って来る。一同顔を曇らせてヘエッと云ったまま二分間ほど黙っている。と、一人が「さア、次をやろう」と云い出す。すると忽ち一同の顔はにッと笑い出し、一切を忘れてクラブを持って玉を突き始める。傍で見ていて、こんなものかと私は思う。


二月二十八日
 曇。朝八時香港着。港の景観は旅の幸福を事実となすに足る。このあたりも早や春雨だ。風に波立つリパルスベイ一面の黄色な花――香港島を自動車にて一周後、マスクをかけて街を散歩する。群衆は私のマスクに驚くことしきりである。子供らは追っかけて見に来る。立話をしているものも話をやめてぼんやりと口をあける。こうなるとその次の者はどんな顔をするものかと観て行くうち、逢うもの逢うもの同…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko