えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

冬彦夜話
ふゆひこやわ
作品ID57464
副題――漱石先生に関する事ども――
――そうせきせんせいにかんすることども――
著者中谷 宇吉郎
文字遣い新字新仮名
底本 「中谷宇吉郎集 第一巻」 岩波書店
2000(平成12)年10月5日
初出「漱石全集 第九巻 月報第十七号」岩波書店、1937(昭和12)年3月10日
入力者kompass
校正者砂場清隆
公開 / 更新2017-02-09 / 2017-01-20
長さの目安約 8 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

『猫』の寒月君『三四郎』の野々宮さんの話の素材が吉村冬彦(寺田寅彦)先生から供給されたものであるという話は、前に書いた通りである。漱石先生と冬彦との関係は、冬彦先生自身が書かれた「夏目漱石先生の追憶」の中に詳しく述べられている。私は丁度大正十二年の暮から四年余りの間冬彦先生の下で働いていたことがあって、その頃度々、曙町の応接間で色々の話を伺ったのであるが、その中で冬彦先生自身が語られた漱石先生の話を次に書き抜いてみることとする。もっともその話の中の一部は、前述の「追憶」の中に書かれてあるが、同じ話でも書かれたものと話されたものとではかなり表現が違うし、話されたものの方が、余計に両先生の私的な交情が現われているように思われるので、多少の重複をかまわず書き止めておくこととする。
 ある晩のこと私はいつものように曙町の先生の御宅を訪ねた。初めにしばらく応接間で待っていると、先生は「ヤア」といって這入ってこられて、黙って卓の上の敷島を一本とって火を点けながら、ふいと立って隣の書斎へ行ってしまわれた。少し呆気にとられていると、古い革の手提鞄を持って出て来られたのであるが、その中には漱石先生の自筆の水彩の絵葉書だの手紙だのが沢山はいっていた。それを一つ一つとりあげて独りで読み耽りながら、順々に私の方へ廻して下さった。そして色々漱石先生の追憶談を始められたのであった。こんなことはかなり珍しいことなのである。
 高等学校時代に貰った手紙は、僕はこんなことには案外恬淡だったもので、家の手紙と一緒にしておいたものだ。ところが父が急に死んで、手紙を皆燃してしまったことがあって、その時一緒にみんな燃してしまった。今でも惜しいことをしたと思っている。『猫』を書かれる前の先生は、まだちっとも世間的には知られていなくて、弟子といってもまあ僕一人位だったようなものだった。『猫』が出て、小宮豊隆君がきて、確か小宮君が三重吉をつれてきたんだったかなあ、何にしても初めは、先生も随分切りつめた淋しい生活をしておられたもので、それだけにその時代の記念になるような手紙を皆燃してしまったのは随分申訳ないことをしたものさ。
というような話をされながら先生は、「……理科ノ不平ヲヤメテ白雲裡に一頭地ヲ抜キ来レ」と達筆に書かれた葉書を取り出して、「僕は始終学校の不平を洩していたものでこんな葉書を寄こされたよ」といって苦笑しておられた。そして「もっとも先生だってこんな不平をいってるんだから」と他の葉書を見せられた。それは例の「漱石が熊本で死んだら熊本の漱石で。漱石が英国で死んだら英国の漱石……漱石を知らんとせば彼等自らを知らざる可らず 這般の理を解するものは寅彦先生のみ」という葉書であった。もう一枚の葉書には「……君は勉強がいやになつた時に人を襲撃するのだからたまには此位な事があつてもよろしいと思ふ」と書いてあっ…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko