えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

ミケランジェロの彫刻写真に題す
ミケランジェロのちょうこくしゃしんにだいす
作品ID46381
著者高村 光太郎
文字遣い新字新仮名
底本 「昭和文学全集第4巻」 小学館
1989(平成元)年4月1日
入力者門田裕志
校正者仙酔ゑびす
公開 / 更新2007-01-14 / 2014-09-21
長さの目安約 3 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より




 ミケランジェロこそ造型の権化である。
 造型の中の造型たる彫刻は従ってミケランジェロの生来を語るものであり、ミケランジェロの他の営為――土木、建築、絵画、詩歌の類はすべて彼の彫刻家的幽暗の根源から出ている。彼の眼に映ずる世界は一切彫刻的形象としてうけ入れられ、彼の精神の訴は一切彫刻的形象の様相を以て語られる。此の場合に於ける彫刻とは言わば高次の彫刻を意味する。彼の手に成る個々の彫刻は斯かる高次の彫刻自体から直流する彫刻的彫刻に外ならず、此の根源の彫刻性を深く会得しなければ彼の個々の彫刻の持つ奥深い宇宙的性質は究められない。彫刻的面の力学的構成の大から、一本の指のさき、一片の衣襞の屈曲の小に至るまで、それは表面的顕現を統率する彫刻理法の中心につながり、その妙味の汲みつくし難い大洋のような分厚い重さ、重畳たる山又山のような積みかさなりの深さは、まことに世界の中に形成せられた一種別個の世界を見る思がする。
 キリスト教芸術の厳しさと、ギリシャ芸術の豊かさとが此所に全く融合し、更に近世的人間苦の抒情性、爆発性を内蔵して、遠くして近く、近くして遠い此の全人的芸術が生れた。ミケランジェロは近世初頭に於いて能く人類の持つ彫刻的能力を出し尽した観があり、従って以後数世紀に亘って、人類の人生観世界観の革新せられない限り、人はただ彼の彫刻の前に慴伏する外はなかった。そしてただ徒にその表面様式を硬化させている外はなかった。彼以後の西欧彫刻は、遠くロダンの出現に至るまで、言わば蛇足を加えていたに過ぎない。ミケランジェロが近世初頭に於ける人間解放を意味するとすれば、ロダンは近世末期に於ける資本主義的成熟と崩壊との形象的象徴を意味するという点に於いて、ロダンが僅にミケランジェロの前に立ち得るのである。
 今世界の秩序は甚だしい動揺の中に居る。かかる世紀にあるわれわれ東瀛の民族が又改めてミケランジェロを静観することは意味深い。此の近世初頭に於ける人類の造型的権化をわれわれ東方の新らしい眼と心とを以てもう一度直視することは意味ふかい。
 われわれは淵源として夢殿の救世観世音を持つ。此の東方精神の造型的顕現の特質は幾多の起伏を超えて今新らしくわれわれの未現の世界に於いて再び精神の造型化にあらわれようとしている。われわれは一切を包摂し、融合して、進んで全一のコスモス的美の世界像を創建せねばならぬ。人類の持つ高次の彫刻性に二あるわけはない。それは恐らく星の世界に行っても同じであろう。その高次の彫刻性の一つの彫刻的あらわれとして殆と完璧に近いミケランジェロの諸作を仔細に点検することはわれわれの造型的意識に力と滋味とを与える。此の異邦の芸術の中にある民族的限界を超えた境地を観る者はたのしいかなと思わざるを得ない。



えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko