えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

三国志
さんごくし
作品ID52419
副題11 五丈原の巻
11 ごじょうげんのまき
著者吉川 英治
文字遣い新字新仮名
底本 「三国志(八)」 吉川英治歴史時代文庫、講談社
1989(平成元)年5月11日
入力者門田裕志
校正者仙酔ゑびす
公開 / 更新2013-10-15 / 2014-09-16
長さの目安約 355 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

中原を指して




 蜀の大軍は、[#挿絵]陽(陝西省・[#挿絵]県、漢中の西)まで進んで出た。ここまで来た時、
「魏は関西の精兵を以て、長安(陝西省・西安)に布陣し、大本営をそこにおいた」
 という情報が的確になった。
 いわゆる天下の嶮、蜀の桟道をこえて、ここまで出てくるだけでも、軍馬は一応疲れる。孔明は、[#挿絵]陽に着くと、
「ここには、亡き馬超の墳がある。いまわが蜀軍の北伐に遭うて、地下白骨の自己を嘆じ、なつかしくも思っているだろう。祭を営んでやるがよい」
 と、馬岱を祭主に命じ、あわせてその期間に、兵馬を休ませていた。
 一日、魏延が説いた。
「丞相。それがしに、五千騎おかし下さい。こんなことをしている間に、長安を潰滅してみせます」
「策に依ってはだが……?」
「ここと長安の間は、長駆すれば十日で達する距離です。もしお許しあれば、秦嶺を越え、子午谷を渡り、虚を衝いて、敵を混乱に陥れ、彼の糧食を焼き払いましょう。――丞相は斜谷から進まれ、咸陽へ伸びて出られたら、魏の夏侯楙などは、一鼓して破り得るものと信じますが」
「いかんなあ」
 孔明は取り上げない。雑談のように軽く聞き流して、
「もし敵に智のある者がいれば、兵をまわして、山際の切所を断つにきまっている。そのときご辺の五千の兵は、一人も生きては帰れないだろう」
「でも、本道を進めば、魏の大軍に対して、どれほど多くの損害を出すか知れますまい」
 孔明はうなずいた。その通りであると肯定しているものの如くである。そして彼は彼の考えどおり軍を進ませた。隴右の大路へ出でて正攻法を取ったものである。
 これは、魏の予想に反した。孔明はよく智略を用いるという先入観から、さだめし奇道を取ってくるだろうと信じて、ほかの間道へも兵力を分け、大いに備えていたところが、意外にも蜀軍は堂々と直進して来た。
「まず、西[#挿絵]の兵に、一当て当てさせてみよう」
 夏侯楙は、韓徳を呼んだ。これはこんど魏軍が長安を本営としてから、西涼の[#挿絵]兵八万騎をひきいて、なにか一手勲せんと、参加した外郭軍の大将だった。
「鳳鳴山まで出で、蜀の先鋒を防げ。この一戦は、魏蜀の第一会戦だから、以後の士気にもかかわるぞ。充分、功名を立てるがいい」
 夏侯楙に励まされて韓徳は勇んで立った。
 彼に四人の子がある。韓瑛、韓瑤、韓瓊、韓[#挿絵]、みな弓馬に達し、力衆に超えていた。
「八万の強兵、四人の偉児。もって、蜀軍にひと泡吹かすに足るだろう」
 自負満々、彼は戦場へ臨んだが、なんぞ知らん、これは夏侯楙が、なるべく魏直系の兵を傷めずに、蜀の先鋒へまず当てさせた試しに乗ったものとはさとらなかった。
 望みどおり蜀軍の先鋒と、鳳鳴山の下で出会ったが、その第一会戦に、韓徳は四人の子を亡ってしまった。
 そのあいては、蜀の老将趙雲であった。
 長男…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko