えあ草紙・青空図書館 - 作品カード

作品カード検索("探偵小説"、"魯山人 雑煮"…)

楽天Kobo表紙検索

お月さまいくつ
おつきさまいくつ
作品ID2423
著者北原 白秋
文字遣い新字旧仮名
底本 「日本の名随筆58 月」 作品社
1987(昭和62)年8月25日
入力者土屋隆
校正者門田裕志
公開 / 更新2006-11-11 / 2014-09-18
長さの目安約 4 ページ(500字/頁で計算)

広告

えあ草紙で読む
▲ PC/スマホ/タブレット対応の無料縦書きリーダーです ▲

find 朗読を検索

本の感想を書き込もう web本棚サービスブクログ作品レビュー

find Kindle 楽天Kobo Playブックス

青空文庫の図書カードを開く

find えあ草紙・青空図書館に戻る

広告

本文より

お月さまいくつ。
十三七つ。
まだ年や若いな。
あの子を産んで、
この子を産んで、
だアれに抱かしよ。
お万に抱かしよ。
お万は何処へ往た。
油買ひに茶買ひに。
油屋の縁で、
氷が張つて、
油一升こぼした。
その油どうした。
太郎どんの犬と
次郎どんの犬と、
みんな嘗めてしまつた。
その犬どうした。
太鼓に張つて、
あつちの方でもどんどんどん。
こつちの方でもどんどんどん。(東京)

 この「お月さまいくつ」の謡は、みなさんがよく御存じです。私たちも子供の時は、よく紅い円いお月様を拝みに出ては、いつも手拍子をうつては歌つたものでした。この童謡は国国で色色と歌ひくづされてゐます。然し、みんなあの紅い円いつやつやしたお月様を、若い綺麗な小母さまだと思つてゐます。まつたくさう思へますものね。

お月さんぽつち。
あなたはいくつ。
十三七つ。
そりやまだ若いに。
紅鉄漿つけて、
お嫁入りなされ。(伊勢)
   [#挿絵]
ののさまどつち。
いばらのかげで、
ねんねを抱いて、
花つんでござれ。(越後)
   [#挿絵]
あとさんいくつ。
十三一つ。
まだ年若いの。
今度京へ上つて、
藁の袴織つて着しよ。(紀伊)
   [#挿絵]
お月さんいくつ。
十三七つ。
まだ年は若い。
七折着せて、
おんどきよへのぼしよ。
おんどきよの道で、
尾のない鳥と、
尾のある鳥と、
けいつちいや、あら、
きいようようと鳴いたとさ。(伊勢)
  「おんどきよへ」とは、「今度京へ」といふのがなまつたのです。
   [#挿絵]
お月さまいくつ。
十三七つ。
そりやちと若いに。
お御堂の水を、
どうどと汲もに。(美濃)
   [#挿絵]
お月さま。お年はいくつ。
十三七つ。
お若いことや。
お馬に乗つて、
ジヤンコジヤンコとおいで。(尾張)

 かういふ風に、「そりやまだ若いに。」と、みんな歌つてゐるから面白いのです。京へ上つたり、紅かねつけたり、お嫁入りしたり、赤ん坊を生んだりしてゐます。お馬のジヤンコジヤンコもおもしろいでせう。それにまた、「そりやまだ若い。若船に乗つて、唐まで渡れ。」(紀伊)といふのもあります。それから少し変つてゐるのに、一寸西洋の童謡見たやうなのがあります。それは珍らしいものです。

お月様いくつ。
十三七つ。
まだ年は若いど。
お月様の後へ、
小いちやつけ和尚が、
滑橋をかけて、
お月様拝むとて、
ずるずるすべつた。(下総)

 これは、空のけしきが其のままに歌はれてゐます。小さい和尚さんは白い星か薄い霧のやうな星の雲かでせう。滑橋もさうした雲のながれでせう。天の川のやうな。ずるずる滑るところがをかしいではありませんか。
 それから、その綺麗な若いお月様の小母さまに、みんながお飯を見せびらかしたり、またいろんなものをせびつたりします。やはり子供の小母さまですから。

お…

えあ草紙で読む
find えあ草紙・青空図書館に戻る

© 2024 Sato Kazuhiko